五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

防災訓練の準備

2015年08月28日 | 日々のつれづれに
晴れ間をぬって、物置から防災訓練用の看板と訓練用ホースを出しました。

各組の避難場所に掲示するための看板と、消火栓につないで栓の開閉を確認するための短いホースです。
いずれも前の区長さんから引き継いだもの、一年間保管していたものです。

訓練は30日。
前日には各組長さんにお渡しして、当日各避難場所に持って行ってもらうことになっています。

今年は消火栓の訓練ではなく、緊急用の三角巾を使う訓練をする組、救命救急士を読んでAEDや人工呼吸の訓練を行う組などバラエティに富んだ訓練を行うことになっています。

私は一番大人数が集まる避難場所(4組合同)に行って、日頃の防災に関する心得などをお話しする予定になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする