五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

光回線の復活

2015年08月23日 | 日々のつれづれに
家の光回線が不具合を起こし、不便な二日間を過ごしましたが、午前中宅配便で新しいONUが届きました。
小さな箱に詰められていたのはONU本体と電源ケーブル、光ファイバー・ケーブル、それにホームゲートウェイを結ぶイーサネット・ケーブルです。
指示はこれらすべてを交換せよ、というもの。
まあ、どこかに不具合があってもすべて交換してしまえば万全ということなのでしょう。
もちろん、可能性の一番高いのはONU本体ですが。

作業のしやすい場所にONU本体を置き、新しいケーブルで仮接続をしてみたところ、電話機及びPCとも無事に接続できることを確認したので、本来の場所に設置して接続し、動作を確認しました。
下記の写真の通り、すべてのLEDが点灯し正常に通信が行われることが確認できました。

交換に要した時間はわずか10分程度。
直るときはそんなものです。

ONUなどが送られてきた箱に古い機器本体、ケーブル類を詰め、送料着払いで送り返して一件落着。(新しいONU自体が若干小振りになっているので、段ボール箱はパンパンになりましたが)
モバイルアダプタのLTEもそれなりに速いのですが、やはり光ファイバーの100メガバイト(実効値は落ちるにしても)はやはり快適です。
元の環境に戻すことができ、ひと安心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする