五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

確定申告に向けて

2016年02月26日 | 日々のつれづれに
確定申告の時期です。
母が亡くなってからですからもう15年になりますか。

最初はまったくわからず、ガイド本を買ってきて勉強したり、たまたま役場に勤めていた友人に書き方を教わったりしていましたが、何年か前から会計ソフトを使うようになって、ほとんどがパソコンで済んでしまうので楽になりました。

とはいえ、流行の電子申告はしていません。
理由はいろいろありますが...。

とにかく今日はまず、久しぶりに会計ソフトを起動し、今年度の申告のためのバージョンアップを行いました。
といってもマウスのクリックを何度かやるだけ。
あっという間に最新版になりました。

言い忘れましたが、最新のモジュールを組み込むためには年間保守サポートに加入していなければなりません。
よく考えれば、この費用も経費で落とせるんですね。

引き続いて、前年度からの繰り越し処理。
簿記の勉強などではけっこう難しい繰り越し処理ですが、こちらもワン・クリックで済んでしまいました。
あとは少しずつ伝票や領収書を見ながら入出金のデータを入力していくだけ。
全てを終わらせることはできませんでしたが、今年はいつになく早いスタートを切ることができました。


この時期、色々な仕事が立てこんでいます。

実は午前中で、やや大きめのある仕事が片付いたので、何だか肩の荷が下りた気がしました。
公民館の仕事(敬老の会)もヤマ場を越え、今月と来月に残っている仕事の量がやっと見えてきました。

まあ、あまり先を見てもし方がありません。
あせらず少しずつ片付けて行くとしましょうか。


庭の梅は咲いたものの、まだ寒い日が続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする