昼休みに、懇意にしているブドウ屋さん(別に専業ではなく、コンビニ横で季節の果物を販売している)に行ってきました。
東京の親せきと横浜の友人に桃とブドウを送るため、です。
お店の人に様子を聞くと、桃の作柄(というのかな?)は例年通りだそうですが、今年は早めになくなってしまいそうな気がする、とのこと。
独自の仕入れルートを持っているお店の方の言葉なので、その辺りは重要なポイントです。
加えて、東京のお盆に間に合わせるには今日注文するしかなかったので。
桃の本場・一宮産の大ぶりな桃が一個400円相当でした。
一方で、ブドウはデラウエア(デラ)とシャインマスカットが並んでいて...。
デラはひと房700円、シャインマスカットはまだハウスものなので値段は高く、ひと房2,500円でした。
東京の親せき2軒には、桃とブドウの組み合わせを、そして横浜の友人には桃を送ることにしました。
今月末には上京する予定でいましたが、東京の感染者数は増えるばかり、家内の実家や長女からも「まだ来ない方がいい」とのことなので、上京は来月にするしかないかと考えているところです。
東京の親せきと横浜の友人に桃とブドウを送るため、です。
お店の人に様子を聞くと、桃の作柄(というのかな?)は例年通りだそうですが、今年は早めになくなってしまいそうな気がする、とのこと。
独自の仕入れルートを持っているお店の方の言葉なので、その辺りは重要なポイントです。
加えて、東京のお盆に間に合わせるには今日注文するしかなかったので。
桃の本場・一宮産の大ぶりな桃が一個400円相当でした。
一方で、ブドウはデラウエア(デラ)とシャインマスカットが並んでいて...。
デラはひと房700円、シャインマスカットはまだハウスものなので値段は高く、ひと房2,500円でした。
東京の親せき2軒には、桃とブドウの組み合わせを、そして横浜の友人には桃を送ることにしました。
今月末には上京する予定でいましたが、東京の感染者数は増えるばかり、家内の実家や長女からも「まだ来ない方がいい」とのことなので、上京は来月にするしかないかと考えているところです。