年末年始は珍しくTVを見ていました。
年末と年始に特番があるんですから
細木数子さんはほんとに人気なんですね。
私には陰陽理論や五行理論の考え方の
基礎知識くらいしかないのですが、
それでも細木さんが説く真理は
納得しながら聞くことができました。
例えば男女の質の違いを説く場面では
陰陽のバランスを、
運気の変動については
陰陽や五行の運動や連係方式を思ったりと、
陰陽五行の考え方と共通するものを感じたりして、
おもしろかったです。
自然の理というのは宇宙規模です。
目の前に起こっている現象と
宇宙規模で起こっている現象が
同じ理(原理)をもって説明ができるのだと、
頭のどこかではわかっているのですが、
その理で我が身を解析するとなると
サッパリなんですね。
自分のことがいちばんわからない
というのは本当だなと思います。
我が身に起こることというのは、
なかなか客観的に判断できません。
つまり本意、不本意という
感情的判定が思考の邪魔をするのです。
要するに我欲です。
自分にとって都合の良いことか、
悪いことか、だけです。
そこには自然の理に基づいた
考察は存在しません。
下手をすれば我欲によって
本来の理をねじ曲げて解釈することだって
しかねないのが人間ですから。
「愚か者」と書くのは
人間にきまっているからなのかも?
誰だって悪いことよりも
良いことを望むにきまっています。
でも、もし悪いことがなくなってしまったら
良いこともなくなってしまいます。
変動は常のことであり
非常でも異常でもありません。
ある現象に対していたずらに踊らされ動揺する
こころの弱さの方が問題なのでは?
どうして我欲をコントロールすることは
難しいのでしょうか?
今年のテーマとして掲げた
「無理をしない」というのは我欲と向き合おう
との意味です。
現状維持できれば御の字というのも、
変動にも何とか順応できて
大きな精神的な葛藤もなく過ごせれば御の字
という意味です。
どうやら去年あたりから
変動の波が体調に出て来ているようなのです。
体調をカバーするために
何らかの影響があちこちに出てきますから、
今年あたりはそのへんをちょっと意識して
様子をみながら観察してみようと思っているわけです。
はたしてこういう試みを
応用といえるのかどうかはわかりませんが、
せっかく勉強しているのだから
実生活にもいかせたらいいなと思ったのです。
しかし、これもまた我欲になるのかも?
いやいや、コントロールを覚えるための
試行経験だと思うことにします。
年末と年始に特番があるんですから
細木数子さんはほんとに人気なんですね。
私には陰陽理論や五行理論の考え方の
基礎知識くらいしかないのですが、
それでも細木さんが説く真理は
納得しながら聞くことができました。
例えば男女の質の違いを説く場面では
陰陽のバランスを、
運気の変動については
陰陽や五行の運動や連係方式を思ったりと、
陰陽五行の考え方と共通するものを感じたりして、
おもしろかったです。
自然の理というのは宇宙規模です。
目の前に起こっている現象と
宇宙規模で起こっている現象が
同じ理(原理)をもって説明ができるのだと、
頭のどこかではわかっているのですが、
その理で我が身を解析するとなると
サッパリなんですね。
自分のことがいちばんわからない
というのは本当だなと思います。
我が身に起こることというのは、
なかなか客観的に判断できません。
つまり本意、不本意という
感情的判定が思考の邪魔をするのです。
要するに我欲です。
自分にとって都合の良いことか、
悪いことか、だけです。
そこには自然の理に基づいた
考察は存在しません。
下手をすれば我欲によって
本来の理をねじ曲げて解釈することだって
しかねないのが人間ですから。
「愚か者」と書くのは
人間にきまっているからなのかも?
誰だって悪いことよりも
良いことを望むにきまっています。
でも、もし悪いことがなくなってしまったら
良いこともなくなってしまいます。
変動は常のことであり
非常でも異常でもありません。
ある現象に対していたずらに踊らされ動揺する
こころの弱さの方が問題なのでは?
どうして我欲をコントロールすることは
難しいのでしょうか?
今年のテーマとして掲げた
「無理をしない」というのは我欲と向き合おう
との意味です。
現状維持できれば御の字というのも、
変動にも何とか順応できて
大きな精神的な葛藤もなく過ごせれば御の字
という意味です。
どうやら去年あたりから
変動の波が体調に出て来ているようなのです。
体調をカバーするために
何らかの影響があちこちに出てきますから、
今年あたりはそのへんをちょっと意識して
様子をみながら観察してみようと思っているわけです。
はたしてこういう試みを
応用といえるのかどうかはわかりませんが、
せっかく勉強しているのだから
実生活にもいかせたらいいなと思ったのです。
しかし、これもまた我欲になるのかも?
いやいや、コントロールを覚えるための
試行経験だと思うことにします。