松静自然 -太極拳導引が教えてくれるもの-

松静自然とは落ち着いた精神情緒とリラックスした身体の状態をいい、太極拳導引の基本要求でもあります。これがまた奥深く…

気勢を意識する

2005-01-28 | 行雲流水-日日是太極拳導引-
26日の練習で先生から
気勢について指導があった。
個人表演では、気勢が表現力として
表に現れてくるのだそうだ。
例えば同じ套路を演じていても
ひとりひとりが違った印象に見えてくるのは、
この気勢の違いなのだ。
その人がその套路で表現しようとしているものが
見る者にも伝わってくるのだ。
ただし演ずる側と見る側が
全く同じ印象(イメージ)を持っているかどうかは
わからない。
おそらく表演者からすれば
何らかのイメージが伝わることに、
まず意味があるのではないか。
そして両者のイメージが近づいてくるほどに、
より確かな表現力があるということになるのだろう。

それにしても、その場で
いきなり表現したいものを決めて表演するというのは、
けっこう大変だった。
あまりに漠然として
何をイメージしていいのかよくわからなかった。
この日、初めて気勢を意識して表演するにあたり、
自分なりに考えたイメージとは?

表演演目の18式は動きの変化がある。
そこで絶え間なく姿を変える雲をまずイメージ。
変幻自在な雲の姿に
もう少し活力が欲しかったので
「雲竜」をイメージしてみることにした。

そしてただ、雲竜、雲のことだけを思い描いて
準備姿勢を取った。
すると今までにない光景が目の前に広がった。
何も見えなくなった。
目は開いているけれど何も見えてこない状態。
雲竜のイメージをずっと描き追っているみたいな、
そのくらいに集中していたんだと思う。
なんだ、もっと深く集中できたんじゃないかと思った。
もったいない。
普段からちゃんと集中しなきゃダメだなあ。

また、先生の話によれば、
気勢の「勢」が最初から最後まで
途切れることなく続けることが大切なんだそうだ。
つまり動きが止まっているように見えても
勢は動き続けている状態を維持することなのだ。
太極拳の美しさ、力強さは
内面から導き出されるものであって、
つまり内面の状態が表に現れるということだと思う。

 ところで後で気がついたことだが、
 雲竜のイメージってどんなだったんだろう?
 その場でとっさに決めたイメージの雲竜なんだけれど、
 自分が描き追っていた雲竜が思い出せない(笑)。
 はたしてこれでいいのだろうか? 疑問は残る……。