松静自然 -太極拳導引が教えてくれるもの-

松静自然とは落ち着いた精神情緒とリラックスした身体の状態をいい、太極拳導引の基本要求でもあります。これがまた奥深く…

交流競技会まであと1カ月

2005-01-15 | 行雲流水-日日是太極拳導引-
交流競技会まであと1カ月を切った。
初参加の人達も含めて
全体的に落ち着いているように思う。
この調子で着実に練習を積み重ねていきたいもの。
また、主体性も少しずつ出てきたような気がする。
例えば先生の指導だけではなく、
自分達でも考えて試してみたりしている。

今回の参加者内訳は、
3回目が2名、2回目が2名、初参加が3名と、
程良くまとまった感じ。
参加者が多くなれば表演の迫力はあるが、
統一感を出すこともそれだけ難しくなるから
細かな確認作業も増えてくる。
その点、今回くらいの人数だと
初めての人にとっても負担が少なくて
良い経験ができそう。

1回目はとにかく経験することがそのまま自信になるし、
楽しんでもらえればいいなと思う。
自分達の時は全員が初めてだったから
経験者に混じって表演する心理はわからない。
その意味では前回初参加、今回が2回目となる人達にも
期待している。
こうしてそれぞれの役割分担みたいなものが
自然にできてくるからおもしろい。
毎年前年とは少し違う自分達を確認できたら嬉しいと思う。
いずれ、複数のグループに分かれて
互いの表演を楽しみ合うというのも楽しいだろうなあ。

個人種目もそれぞれ調整が進んでいると思う。
こちらは一応競技種目なので
制限時間などの制約があるけれど、
基本的にはマイペース。
個人練習は言ってみればキリのないものだ。
去年の経験から、やはり集中力がカギになるんだろう
と思っている。
動作だけに深く集中することは
自分には決して簡単なことではない。
どうしても散漫になる。
会場でその場に立ったときの集中状態を、
少しでも好ましい方向に持っていけるようにしたいのだが。