図書館から借りた『<勝負脳>の鍛え方 (講談社現代新書)
』を読了。
「勝負」と聞くとスポーツとか博打とかのイメージがあって一般の人には馴染みのないように思えますが、入試とか検定試験も「勝負」ですよね。本書ではスポーツを例にしたものが多いのですが、仕事など日常生活にも応用できそうです。
私は物凄い運動音痴で、小中学校の体育では5段階の「1」ばかり貰っていました。本書を読む限り運動神経がいいほど頭もいいそうですが、それを知ってちょっとがっかりしました…(涙)。
「勝負」と聞くとスポーツとか博打とかのイメージがあって一般の人には馴染みのないように思えますが、入試とか検定試験も「勝負」ですよね。本書ではスポーツを例にしたものが多いのですが、仕事など日常生活にも応用できそうです。
私は物凄い運動音痴で、小中学校の体育では5段階の「1」ばかり貰っていました。本書を読む限り運動神経がいいほど頭もいいそうですが、それを知ってちょっとがっかりしました…(涙)。
![]() | 勝負脳の鍛え方 (講談社現代新書) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |