Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー」1日目の感想

2015-07-31 21:42:02 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー【初回生産限定】amiiboカード1枚同梱」の発売日でしたが、今日Amazonから届きました。
昨日、カード型amiiboを買いに某スーパーへ行ったら、普通に買えました。Amazonでは5パック入り、しかも倍の値段で売られているからびっくり。カードは一般の名刺サイズより一回り大きいので、専用のファイルが必要かもしれませんね。
で、今日初めて遊んだのですが、感想などを。
公式サイトにあるように、このゲームはインテリアコーディネイトを楽しむもの。これまでのシリーズのように魚を釣ったり木を植えたり化石を掘ったりするものではないので、男の子には向かないかも。Amazonでは「今までと違う」と否定的な意見も出ていますが、大抵そういう人って公式サイトを見ていないのでしょうね。
時間はこれまでのシリーズのようにリアルタイムで進むのではないので、毎日訪れる必要はなし。1つのお部屋を完成させると夜になり、翌朝にはまた別の依頼が受けられます。
家具の選択や移動は比較的自由で、家具だけでもけっこうな種類があります。ただ、住民さんが用意している家具は必ず入れなくてはいけないので、ある程度コーディネイトは限られます。自分のお部屋が作れるともっと良かったかな。ゲームを進めると学校や病院など、大きな施設をコーディネイトできるらしいです。
まだ2部屋しか完成させていないけれど、家具を配置したり壁紙を変えたりする作業は楽しかったです。これからもちまちまと進めていきたいです。
Twitterでいろいろなお部屋を拝見したけれど、皆さんそれぞれいい個性が出ていること。私もあれだけ素敵なお部屋が作れるといいのですけれど。私の作ったお部屋も随時Twitterでアップする予定です。お部屋の写真は3DS本体から簡単にTwitterやFacebookにアップできます。
そう言えば妹もこのソフトを買ったらしいです。妹の場合、予めソフトが入っている3DS本体を買ったとか。さっき11歳の姪からamiiboカードを貸してほしいなどと電話があったけれど、まだamiiboを使っていないからねぇ…。そのうち妹のamiiboと交換してアイテムをゲットしたいです。
姪も友達から聞いて、このゲームに興味があるらしいとか。でも1つのソフトに1つしかデータが保存できませんから、姪用にもう1つソフトを買うことになるでしょうね。姪だったら楽しいお部屋が作れそうです。

どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー【初回生産限定】amiiboカード1枚同梱
クリエーター情報なし
任天堂

日本人が一生使える勉強法

2015-07-31 21:28:25 | 本-その他
図書館から借りた『日本人が一生使える勉強法 (PHP新書)』を読了。
タイトルからすると「暗記のしかた」とか「英語のマスター法」など書かれていそうですが、本書はそういうのとは全く違う内容でした。「勉強法」というよりも仕事やプライベートを充実させた生活をする方法に近いかも。
たしかに西洋と日本では生活も考えも違うと思います。日本人は働くことに生きがいを感じ、西洋人はバカンスを満喫するために働いているようなものだと書かれています。でも、西洋の考えを全く否定するのもねぇ…。それと夢を持つことが弊害なんていうのもちょっと…。
本を読むこととか隙間時間に勉強するなんてことはやはり本書でも大切さを書いています。著者が十数種類の新聞を読んでいるなんてびっくり。さすがに図書館の本に書き込みはできないけれど、何か得られるものはありますもの。
まぁ、本書は好みが分かれるところでしょうね。

日本人が一生使える勉強法 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

ワーキングプア―日本を蝕む病

2015-07-27 20:45:23 | 本-その他
図書館から借りた『ワーキングプア―日本を蝕む病』を読了。
本書は国内で問題となっている「ワーキングプア」の実態が描かれています。幾つものアルバイトを掛け持っている人、正社員と変わらない労働なのに給料が半分以下の人、睡眠時間4時間のシングルマザー、ネットカフェを寝床にする若者…。
本書を読んでいると決して他人事でないと思いました。近いうちに親が倒れるかもしれないし、私も職を失うかもしれない。
たとえ生活が貧しくても、先祖代々の土地を持っているということだけで生活保護が受けられないのが事実。それと本人が収入ゼロでも親類に一定の収入があっても受けられないといいます。
よく「フリーター・ニート=怠けている」なんて表現がされますが、本書にかかれているとおり、彼らの大半は仕事を得たいけれど得られないんです。一度フリーターになってしまうと、正社員になる道は険しいです。
政治家の人は本書に書かれているような事実を知っているのでしょうか?いや、知っていていも無視しているだけかもしれない。このまま「ワーキングプア」が増加すると社会や経済にも影響するでしょうし、もっと真剣になって事実に向き合ってほしいです。

ワーキングプア―日本を蝕む病
クリエーター情報なし
ポプラ社

その幸運は偶然ではないんです!

2015-07-25 21:06:43 | 本-その他
図書館から借りた『その幸運は偶然ではないんです!』を読了。
本書は就職活動を控える学生や、転職やこれまでの人生に悩んでいる一般人向けではないでしょうか。
様々な人の成功例や体験談が紹介されているのですが、要するに諦めてはいけないということですかね?それと今の仕事が不満でも決してそれがマイナスではなく、たとえ違う職種に転職してもプラスになるとか。失敗も益になることも本書は改めて教えてくれました。
実は私、最近英語の勉強よりも漢字の勉強の方が面白くなってしまったのです。勿論今でもリスニングをしたりWebで英文記事を読んだりしていますが、だんだん冷めてきています。学生の頃から英語が好きで翻訳者を目指してきたわけですが、それも崩れようとしています。Ameliaの退会すら考えています。本書を読んでいて、既に学校を卒業して何年経っても自分の目指すものが変わっても不思議ではないかと。

その幸運は偶然ではないんです!
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社

賞味期限切れ事件

2015-07-24 20:59:09 | 日記・エッセイ・コラム
今日は妹がアルバイトのため、母は妹宅へ行き、11歳の姪と8歳の甥のお世話。朝から昼食用のおにぎり7個作って家を出ました。
夕方の5時過ぎに母は帰宅。妹家族と妹の運転する車で某スーパーへ行き、いろいろ買ってきた様子。妹家族の分まで相当買わされたそうですが(汗)。2リットルペットボトルの麦茶が100円しないなんて安いこと。
買い物した中にブルーベリーのコンポートが。ここら辺ではもう買えなくなってしまったので、やっと見つけて嬉しそうな母。しかし、賞味期限をよーく見ると…

「2015年7月10日」

となっていました。
「えっ、2016年の間違いなのでは?」と一瞬疑いましたが、やはり今年の2015年。7月10日ってもう2週間も前ですよ。そんな前に賞味期限した商品が売られていたなんて信じられません。普通コンポートって最低1年くらいの余裕はあるはずです。
まだ開封していないし、母が急いで妹に電話。するとお店の方から自宅に電話が来て、直接代金を持ってきてくれるとか。在庫は3つほどしかなかったのですが、それらも同じ賞味期限だったらしいのです。
暫くして「ピンポーン♪」と店長らしき男性がやってきました。商品の代金+消費税+電話代32円。それと手土産として横浜名物の「ありあけのハーバー」まで。残念ながらコンポートは手に入らなかったけれど、一件落着となりました。

賞味期限切れの商品が堂々と置いてあるなんてホントびっくりです。お店の人はちゃんとチェックしているのかどうか…。
そういえば近くの某ディスカウントストアは賞味期限が近いものをけっこう置いていたけれど、最近は随分改善されているし。それでもたまに近いことがあるので、賞味期限はちゃんと見て買っています。

インターネット・ゲーム依存症

2015-07-23 21:52:18 | 本-その他
図書館から借りた『インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで (文春新書)』を読了。
本書はオンラインゲーム依存の恐ろしさを書いた1冊。難しい言葉がちらほら出てきましたが、依存症の怖さがよーく分かりました。
実例も細かく書かれていてリアル。ほぼ1日パソコンの前でオンラインゲームにどっぷりハマる学生、昼夜逆転の生活、親にパソコンを取り上げられて暴力を振るう息子、学力低下、現実からの逃避…。何十時間も同じ姿勢でゲームをするため、エコノミークラス症候群で亡くなる人もいるそうです。
巻末には「スマホ依存症チェックリスト」が載せてありますが、私の得点は13点とかなり低かったです。だいいち2時間以上平気でスマホをほったらかす時もあるし、電池も長いと3日持つしねぇ…。因みに非依存者の平均は22点前後、依存者の平均は34点前後だとか。
実は私はパソコンやスマホでオンラインゲームをしたことがなく、最近は3DSすらやらなくなりました。特にスマホゲームはいつでもどこでもアクセスできるため、かなり中毒性がありそうで怖そうだし…。でもそんな私もストレスなどでいつオンラインゲームにハマるか分かりません。
11歳の姪と8歳の甥はまだスマホを持っていませんが、きっと中学生になったら妹が持たせるんだろうなぁ。特に甥はよく3DSで遊ぶので、スマホゲームにハマりやしないか心配です。TVでもスマホゲームのCMがよく流れているから、あまり意識しなくても興味を持ってしまうだろうし。

インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで (文春新書)
クリエーター情報なし
文藝春秋

梅雨明け

2015-07-20 21:35:53 | 日記・エッセイ・コラム
とうとう関東でも梅雨明けし、昨日と今日と暑い日が続きました。この暑さは暫く続くようで、特に明日の火曜日と明後日の水曜日は猛暑になるとかならないとか。
昨日は遅く帰ってきたし昨晩は疲れて早く寝たのですが、午前中は何となくぼぅっとしていました。何とか仕事ができるだけの気力はありましたが、お昼はあまり食べられませんでした。まぁ、午後はゆっくり休んだので、今は落ち着いていますが。
おそらく夏バテ気味だったのかと。母も先週は調子が悪かったようです。
先月は比較的涼しかったですが急に先週から今週にかけて暑くなったので、セール品の夏物が売れるでしょうね。最近になってちょっと前に買ったセール品の服がやっと着られるようになりました。でも、某大型スーパーの広告にはもう秋色が出始めていますが。
私が幼い頃は35度なんて気温、滅多になかったと思います。最近のこの暑さは異常ですね。だから学校にも冷房があってもおかしくないと思いますし、なかったら授業中に熱中症で倒れる子どもが必ず出てくると思います。

天職は寝て待て

2015-07-20 21:10:09 | 本-その他
図書館から借りた『天職は寝て待て 新しい転職・就活・キャリア論 (光文社新書)』を読了。
本書は就職希望の学生や転職希望者向けに書かれた1冊。
「自分は何になりたいか」とか「自分は何をしたいのか」って、けっこう難しいと思います。特にまだ社会に出る前の学生なんて、そんなこと訊かれても困る人が多いでしょう。それに自分にぴったりだと思う仕事でも、実際はそうなのかは仕事に就かないと分からない。合わないからと仕事に慣れる前に会社を辞めてしまう人が多いけれど、短い期間だと手に職は付かないし、長年働いて漸く合う合わないが分かるかといいます。
ところどころ著名人の言葉が引用されているところが良かったです。聖書からのもあったし、何故かドラえもんの言葉もありました。
英語はやはり学んでいて損はないかと。ほんの少し前まではTOEIC(R)600点なんて言われていたけれど、今は730点でできれば860点と書かれています。はぁ、自分の英語力のなさに痛感するこの頃(汗)。
「積読を恐れない」には救われました。Kindleの無料本セールなどでいろいろ買ってしまったし、どうしようかと思っていたところでしたから。中古で買った本もけっこうあるし。それと図書館に行く度に別の本が読みたくなるし。それにしても著者の年間200冊は相当な数だと思います。

天職は寝て待て 新しい転職・就活・キャリア論 (光文社新書)
クリエーター情報なし
光文社

人生がときめく片づけの魔法

2015-07-18 20:56:37 | 本-その他
図書館から借りた『人生がときめく片づけの魔法』を読了。
本書は英訳も出ているし、Kindle本でも上位になっているしかなり人気のようですね。近くの本屋さんでも入り口近くで平積みになっていました。
人生まで変えられるという「こんまり」こと近藤麻理恵さんの片づけ方は「ときめき」というキーワードでちょっとユニーク。他の本などによくある「収納グッズ」などは使っていません。お部屋が綺麗になったことで痩せられた方もいるというのは驚きです。
処分の分かれ目は「ときめく」か「ときめかないか」ということ。たとえ失敗して買った物でもそれが分かったことで少しでも「ありがとう」と感謝して処分すると気持ちいいということ。たしかに物を抱え込みすぎも良くない気がします。ときめかなければ本書も捨てていいとのことですが、図書館の本ではなく自分の本だったら捨てないと思います。
5歳から片づけに目覚めて主婦雑誌などを読み耽ったなんて、変わったお子さんだったようですね。単に自慢話(?)だけでなく失敗談もたくさん書かれていたことで親近感を覚えました。
ただ、使用中の製品の説明書を処分したり、毎日使うバッグから全部のものを取り出すのはちょっと無理かなぁ…。特に説明書は急に必要になったこともけっこうありますから。バッグも殆ど毎日同じバッグですし、わざわざ取り出すのも…。
本書を読み終えるとすぐ、デスクに散らかっていた書類を整理したくなり、それらの殆どを処分しました。本当に狭い範囲だけれど、それだけでも心からすっきりできました。あとはそれを保てるかが問題ですね…。

人生がときめく片づけの魔法
クリエーター情報なし
サンマーク出版

フランス人は10着しか服を持たない

2015-07-16 21:12:49 | 本-その他
フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~』を読了。
アメリカ人の著者がフランスへ留学し、ホームステイした家庭で知った「暮らしの質」を書いた1冊。
「10着」といってもワンシーズンの洋服が10着という意味で、コートや下着、靴、アクセサリーなどは含みません。それでもワンシーズン10着は極端かもしれませんが、洋服を買い過ぎたり、何年も着ていない洋服を仕舞ったままにしておくのも問題ですね。自分の持っている洋服を整理したくなってしまいました。洋服以外にも買い過ぎや持ち過ぎに気を付けなくては。
私も著者のようにTVはあまり見ませんし、その分読書や勉強など好きな時間に充てられます。それと本は常に最低1冊はバッグの中に入れています。病院や飲食店などで待つことが案外多いので、本があれば退屈しません。スマホも持っていますが「スマホ中毒」になるのが怖くてスマホゲームはしないし、長時間使うと目が疲れます。
やはり綺麗な人ってよく歩くのですね。いろんな運動法があるけれど、続けやすいのはやはり歩くことかと。運動不足気味な私もショッピングモールなどなるべく歩くようにしていますが、それでも足りないような気がします。

本書は表紙のデザインに惹かれて、近くの本屋さんで買いました。Kindle版もあるのですが中のイラストやフォントも素敵だし、多少高くても紙版でも良かったです。
実は本書、家に2冊あります。私が本書を買った後に、私がそれを持っているのを知らずに母が本書を買ってきてしまったのです。しかも同じ本屋さんで…。「何であんな本を読んでるの?」などといちいち干渉されたくないので、買ってきたまたは図書館から借りた本のタイトルとか内容をあまり母に伝えません。自分で好きな本を自由に読みたいですしね。

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質
クリエーター情報なし
大和書房