Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

浅田真央ちゃん、銀メダル

2010-02-26 22:13:12 | 日記・エッセイ・コラム

まずは…

浅田真央ちゃん、銀メダルおめでとうございます!!

先ほどまで、バンクーバーオリンピックのフィギュアスケート・女子フリーを見ていました。番組の最初に真央ちゃんが涙を流している姿を見て、自分もうるうるしてきました。あれはきっとミスをしてしまったことによる悔し涙だったのでしょう。でもそれ以外は完璧な演技でしたし動きは滑らか、トリプルアクセルも見事に決めました。オリンピックが初めてで世界の2位ですもの、大健闘です。この悔しさをバネに4年後のオリンピックも頑張ってくれるでしょう。もちろん入賞した安藤美姫選手も鈴木明子選手もよくやったと思います。
金メダルを取ったキム・ヨナ選手、女子の世界記録ですか。素人からすると真央ちゃんと比べると「どう違うの?」という感じでした。しかし完璧だったことは分かります。今頃韓国はすごいニュースになっているのでしょうね。
出場した選手全員に言えること、それは心の強さ。プレッシャーがあったにも関わらず、あんなすばらしい演技を見せてくれたのです。たとえミスをしても挫けず演技を続けるなんて、相当心が強くないとできません。それに比べて私はまだまだ弱いなと思いました。

さて、私も英語、翻訳、漢検(R)などの勉強をサボってはいられません。今回のフィギュアスケートを見て、「これからも一生懸命やらなくては」と改めて感じました。


Helen Keller

2010-02-24 22:06:45 | 本-洋書

ヘレン・ケラー (ラダーシリーズ)』を読了。
ある教材を買おうとして先日近くの本屋さんに入ったところ、たまたまこの本を見つけました。結局目当ての教材は見つかりませんでした。比較的英語教材や洋書がたくさん揃っているこの本屋さんは、まさに「誘惑ゾーン」です…。
幼い時に視力・聴力・話すことを失ったHelen Kellerの生涯を描いたノンフィクション作品。
Helenも偉いですが、家庭教師のAnne Sullivanはもっと偉い。わがまましたい放題だったHelenを立派に成長させてしまうのですもの。
英語のレベルは英検準2級、TOEIC(R)400点以上。

ヘレン・ケラー (ラダーシリーズ) ヘレン・ケラー (ラダーシリーズ)
価格:¥ 840(税込)
発売日:2008-03


苦しみながらも定例トライアルに応募

2010-02-21 17:17:58 | Amelia・翻訳トライアル

つい先ほど、Ameliaの定例トライアル(実務・テクニカル)に応募しました。
内容は某有名ソフトに関するWeb記事。そのソフトを持っているのがベストでしょうがウン万円もしますし、そういうわけにもいきません。
実は数日前まで応募をあきらめていました。今回の課題は本当に難しく、完成できないだろうと思っていたのです。TOEIC(R)715点の英語力では力不足なのは明らか。それでもWebで検索したり図書館でソフトの解説書を借りてきたりして、何とか形にはなりました。いい結果は期待できないでしょうが、とりあえず応募できて良かったです。


眼鏡の正しいかけかた

2010-02-16 21:05:57 | 日記・エッセイ・コラム

周りは眼鏡やコンタクトをしている人が多いですね。私の知人でもけっこうそうです。
実は私も短大時代に眼鏡をかけていた時があったのです。もともと視力は悪い方ではなかったのですが電車の中で本を読んでいたため、下がってしまいました。眼鏡屋さんからはずっとかけていた方がいいと言われ、お風呂と寝るとき以外はほとんどかけていました。でも視力はどんどん下がるばかり…。
すると中学校以来の友人から、眼鏡は見えない時だけかけていた方がいいと言われました。ずっとかけていると視力は下がるそうです。
友人に言われたとおり、眼鏡なしで過ごしてみました。最初は変な感じが続きましたが、慣れてくると眼鏡なしでも過ごせるものです。矯正視力(眼鏡をかけた時の視力)も上がりました。「嘘ばっかり」と、眼鏡屋さんを恨んでしまいました。
今は眼鏡がなくても不自由はしません。短大時代に作った眼鏡はクローゼットの奥にしまいこんだまま。視力検査の時くらいしか使いません。友人からあんなことを言われなかったら以前よりも視力は下がり続け、眼鏡とコンタクトという不自由生活を強いられていたに違いありません。
眼鏡またはコンタクトをお使いの皆さんへ。多少面倒でもそれらに頼るのは見えない時だけにしましょう。全然世界が違ってきます。


The Great Blue Yonder

2010-02-12 21:04:27 | 本-洋書

図書館から借りた"The Great Blue Yonder"を読了。
事故で命を落としたHarry。幽霊となって地上に降り、通っていた学校や自宅を訪れます。物語の最後は家族について考えさせられる結末でした。
英語のレベルは英検2級、TOEIC(R)600点以上。物語自体はそれほど複雑ではありませんので、比較的楽に読めます。ただ実力をつけてもっと細部まで分かるようになりたいのが本音です。

The Great Blue Yonder The Great Blue Yonder
発売日:2002-04-12


翻訳会社のトライアルの実態

2010-02-11 21:34:02 | Amelia・翻訳トライアル

今月のAmeliaの会報誌にはとても興味深い特集が組んでありました。それは「翻訳会社のスタッフが本音で語る緊急座談会」。
幾つかのトピックの中で特に目を引いたのはトライアルのこと。トライアルに合格してもすぐ仕事が来ると限らないとなぜか。それは合格に段階があるということ(会社によって違います)。すぐに仕事が出せるのはA合格で、B合格やC合格だとよほど忙しくない限り仕事の依頼はないとか。私の数年前のトライアル合格はB合格やC合格だったのでしょうね、きっと。
その次に他の会社のトライアルは受けるべきかという質問は、やはりどんどんチャレンジするべきだそうです。たくさん受けたとしても依頼が重なることはないそう。
とは言うものの、この不景気ではなかなかトライアルってないんですよね。特に未経験だとなおさら。もし求人が見つかったら諦めないで挑戦したいと思います。

トライアル現場主義!―売れる翻訳者へのショートカット トライアル現場主義!―売れる翻訳者へのショートカット
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2005-07


PowerPoint 2007のお勉強

2010-02-09 21:56:08 | デジタル・インターネット

先日、Amazonで中古で買った『ひと目でわかる Microsoft Office PowerPoint 2007 (マイクロソフト公式解説書)』が届きました。本の状態ですが使った形跡があり、赤いボールペンで印もありました。果たしてこれで「良い」と言えるのか…。送料込みで半額でしたしちゃんと使えるのだから、それでもしかたないかも。
とりあえず第1章から、PowerPointの開き方、保存方法、文字の編集など、基本的なことをやっています。デザインは配色が選べて楽しいです。古いバージョンとは操作が違いますから、基本からやらないと戸惑うと思います。
この練習が今後の翻訳トライアルや仕事で役に立つといいです。そういえば先月末に受けたトライアルの返事がまだ来ません。もし合格すると、PowerPointを使うそうですが。少なくても無駄にはならないでしょう。

ひと目でわかる Microsoft Office PowerPoint 2007 (マイクロソフト公式解説書) ひと目でわかる Microsoft Office PowerPoint 2007 (マイクロソフト公式解説書)
価格:¥ 1,449(税込)
発売日:2007-01


人生を変える力

2010-02-06 21:12:28 | 本-その他

人生を変える力―実り豊かな人生の秘訣』を読了。
この本は本当に良書でした。この本に書いてあることすべてを実行できれば、きっと人生が変わるはず。対象はクリスチャンですが、ノンクリスチャンでもうなずいてしまう箇所も多いのでは。
特に第6章の「寛容な心を養う」はよかったです。自分に対しても他人に対しても寛容ではないし、ちょっとしたことでもすぐイラっとするのです。自分は神様ではないし、完璧な人は1人もいない。すべてのことは神様がコントロールしておられる。相手の立場に立って考えることを教えられました。
それと過去の汚いことは気にしなくていいということ。なぜなら神様がそれらを帳消しにしてくださるのだから。くよくよせずにどんどん前進していいのです。
聖書がものすごく引用されていました。それだけ聖書のみ言葉は大切なのですね。そういえば自宅ではほとんど聖書を読んでいなく、反省…。それでも過去に1冊まるごと読んだことはあるのですが。少しでもいいから読まなくてはいけません。

人生を変える力―実り豊かな人生の秘訣 人生を変える力―実り豊かな人生の秘訣
価格:¥ 2,100(税込)
発売日:2008-05


Adobe Acrobatは必要?

2010-02-02 21:37:08 | Amelia・翻訳トライアル

先週のレイアウトのトライアルで困ったことがありました。それはPDFファイルの中の図をコピーするという指示。けれどもAcrobatを持っていなかったのでコピーできず、Wordで作図しました。指示を守らなかったと誤解されないために、もちろんその旨をメールで伝えました。求人ではAcrobatのことは触れられておらず、そんな指示が出てきて焦りました。それだけで落とされるということはまずないでしょうが。
産業翻訳の仕事を獲得する本2008-2009 (イカロス・ムック)』にはAcrobatは持っていた方がいいと書かれていました。しかし「Microsoft Office PowerPoint 2007」を買ったばかりですし、それも買うとなるとかなりの出費です。仕事で必要に迫られてからでも遅くはないのか、それとも投資と思って今すぐに買うべきか。ちょっと迷うところです。

Adobe Acrobat 9 Standard 日本語版 Windows版 Adobe Acrobat 9 Standard 日本語版 Windows版
価格:¥ 36,540(税込)
発売日:2008-07-11


PowerPoint 2007が届きました

2010-02-01 18:41:45 | デジタル・インターネット

Amazonで注文した「Microsoft Office PowerPoint 2007」が今日届きました。
中古でしたが、パッケージがない以外は新品そのもの。未開封でしたし、疵もありませんでした。これで1万円近く安く買えたなんてお買い得です。パッケージなんてどっちみち1度開封したら捨ててしまうわけですし。
インストールをした後、さっそく試してみました。適当にスライドを作ってみたのです。はぁ、おもしろかった♪ところが細かい操作が全然分からない。教わったことがあると前の記事で書きましたが、あの時はたしかバージョンが「2000」だったような…。一緒に解説書も中古で注文したのですが、まだ届いていません。「発送しました」というメールはまだですし、届くまであと数日かかりそう。本が届いたらしっかり学ぼうと思います。

Microsoft Office PowerPoint 2007 Microsoft Office PowerPoint 2007
価格:¥ 28,140(税込)
発売日:2007-01-30