妹と姪(7歳)、甥(5歳)がやってきました。
私は仕事があったので、母と妹たちが食べ終わった後で昼食。妹たちは録画してあった「名探偵コナン」を見ていました。
昼食後は席をはずして別室で英語のリスニング。一緒にいてもおとなしくTVを見るだけですし。
その間、母と妹たちが買い物に出ていきました。母はTSUTAYAで「ニンテンドーDSi LL イエロー」を買ったそうです。中古品で8,800円。新品でも9,800円で買えます。妹の家にはLLが1台ありますが、母のDS Liteを使っていた甥にもLLでやらせたいとかで。
LLは画面がけっこう大きく、小さい子どもだけでなく、老眼の人にもいいかも。ただその分本体が大きくて重たいので、携帯には適さないと思います。
一応甥には「○○ちゃんから借りたんだからね」なんて妹が言ったそうですが、ずっと借りっぱなしになりそうな予感。ちなみに「○○ちゃん」とは母のこと。私もちゃん付けです。母は姪と甥から見たらおばあちゃんなのですが、ちゃん付けで呼ばせています。旦那さんのお母さんのことはおばあちゃんと呼んでいるそうですが。
LLを買った代わりに母の古いDS Lite(ライトブルー)は売りました。たった1,700円にしかならなかったそうです。完璧な状態だと4,000円ですが、
- 箱がない
- 予備のタッチペンがない
- 汚れている
との理由からこんなに評価が下がったみたいです。
姪も甥もDSをちょこちょこやっている様子。甥は「New スーパーマリオブラザーズ」のミニゲームに夢中なんだそう。姪は「かいておぼえる ドラがな」でひらがな、カタカナ、小学1年生で習う漢字を学習中。
とはいっても長時間はやっていないらしいです。やはり子どもらしく外遊びがいちばん好きなよう。DSばっかりやってて目が悪くなるのもね…。
私は毎日「nintendogs + cats トイ・プードル & Newフレンズ」で遊んでいます。毎日やらなくても病気をしたり死んだりしないそうですが、毎日遊んであげたほうがいいらしいです。本物でなくてもわんちゃんってかわいいですね。
「ふせ」を教えているのですが、なかなかうまくいかなくて…。攻略本を見ながらいろいろ試してはいるのですが。
数日前、「すれちがい通信」が出来ました。まさかこんな近くですれちがわないだろうと思って、写真やプレゼントも何も設定していませんでしたが、帰ってから早速設定しました。「いつの間に通信」もいろいろプレゼントを貰って楽しいです。