図書館から借りた『「知」のソフトウェア (講談社現代新書)』を読了。
本書は30年以上前に書かれたものなので前半は古臭く感じました。今時新聞のスクラップをしている人は稀でしょうし、現在はクラウドなどでデータを管理する方が当たり前ですから。でも後半の入門書の読み方とか作文の書き方などは今でも活用できます。
著者は図書館がお好きでないようですが、私は図書館があった方がいいと思います。本に書き込みができないのは痛いですが月何万も本は買えませんし、本を仕舞っておくスペースが限られています。もし著者がKindleを持っていたら、それこそ片っ端からコンテンツを買い漁るんだろうなぁ…。でも神保町の「書店めぐり」は楽しそうですし、本を買わなくても一度は体験してみたいです。
本書は30年以上前に書かれたものなので前半は古臭く感じました。今時新聞のスクラップをしている人は稀でしょうし、現在はクラウドなどでデータを管理する方が当たり前ですから。でも後半の入門書の読み方とか作文の書き方などは今でも活用できます。
著者は図書館がお好きでないようですが、私は図書館があった方がいいと思います。本に書き込みができないのは痛いですが月何万も本は買えませんし、本を仕舞っておくスペースが限られています。もし著者がKindleを持っていたら、それこそ片っ端からコンテンツを買い漁るんだろうなぁ…。でも神保町の「書店めぐり」は楽しそうですし、本を買わなくても一度は体験してみたいです。
「知」のソフトウェア (講談社現代新書) | |
クリエーター情報なし | |
講談社 |