Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

あなたはなぜ、片づけられないのか?

2023-01-09 14:40:01 | 本-その他
伯父のマンションで見つけた『あなたはなぜ、片づけられないのか?』を読んでみました。
本書は片付け方そのものを教えているのではなく、片付けるという習慣を心理的に身に付けるというもの。片付けようと思ってもなかなか重い腰が上がらなかったり、片付けてもすぐに元どおりになってしまうなどという悩みに答えてくれます。
私もあまり片付けは得意ではありません。特に趣味関係がなかなか処分できなくて、漢検の過去問など本でいっぱいなのです。また、数年前にある会社に勤めていた時は、心が満たされていなかったのか、疲れて帰ってきてから片付けを行う気はあまりありませんでした。本書では心の中は自分の部屋に反映されているといいますし…。
伯父の心の中までは分かりませんが、不要なものをため込んでいるし、どこかで心が乱れているのか、それとも単にダラダラしているだけなのか…。それにしても引っ越し前の書類を開けないでそのまま段ボールに入れっぱなしなのには驚きました。しかもそれらのほとんどは今では不要なものばかりだそうです。
本書にも書いてあるとおり、「片付ける方法」ばかり考えるのではなく、「片付けられる心」に変えていくのが大切ですね。


お金の使い方

2023-01-09 13:58:41 | 日記・エッセイ・コラム
ほぼ毎号買っている「日経WOMAN」。「こういう方法もあるし、ああいう方法もある」など、個人個人の生活習慣などに応じて、1つの考え方や行動だけを押し付けずに様々な提案をしているので好感が持てるのです。
ちょっと古いですが、今年の1月号にこんなことが書かれていました。

お金の使い方で、○○さんが惜しまないのは「新しいことを知り、世界を広げること」への出費だそう。(略)自分の価値観に合わせて、幸せにお金を使いたいですね。

う~ん、お金を貯めることにウェイトを置きがちですが、散財しなければ時には自分のためにお金を使うのは大事ですよね。
それと、一人一人どこにお金を使うかもポイントだと思います。漢字が好きな私にとって何千円もする白川静先生の字書を買う価値はあると思うし、一方、漢字があまり好きでない母はそれを高いと思うでしょうし。逆に母がちょっとお高めの服を買ってくると、プチプラまたはセール品の服ばかりの私は「えっ、そんなに高いの買ったの?」と驚いてしまいます。