図書館から借りた『1973年に生まれて』を読了。
著者はタイトルどおり1973年のお生まれで私は数年年下なのですが、芸能、事件、事故、社会など、懐かしい出来事ばかりでした。
最も世代を感じるのはやはり電話。1990年代にコードレスフォンが登場。自分の部屋へ子機を持ち込んで、家族から口出しされずゆっくり話せるのが羨ましかった。「写メール」も登場時は画質がおもちゃのようでしたけれど、携帯電話で写真が撮れるなんて当時としては画期的でした。名前の候補だった「画ビーン」とか「画チョーン」じゃなくて良かったですね(笑)。
ファミコンも正式名称が「ファミリーコンピューター」だけあって、当時としては斬新で、この世代で遊んだ人も多かったと思います。でも当時は「子どもが遊ぶもの」というイメージが強くて、DSやSwitchのように大人でもはまるゲームは少なかったように思えます。
ところで2025年度から実施予定の、英検新設級の名前が「英検準2級プラス」に決まりましたね。長くて今までにない名前ですが、そのうち慣れてくるでしょう。それよりも旺文社さんの英検書の表紙の色がどうなるか気になるところ。2級が青で、準2級が水色だから、その中間の色でしょうか。
そのうち漢検1級と準1級の間にも「漢検準1級プラス」なんてできないかしら。1級の約6,000字と準1級の約3,000字では差が広すぎです。その前に受検者が1級と準1級を足しても全体の1%にも満たないし、採算が合わなくなるので無理でしょうね。
著者はタイトルどおり1973年のお生まれで私は数年年下なのですが、芸能、事件、事故、社会など、懐かしい出来事ばかりでした。
最も世代を感じるのはやはり電話。1990年代にコードレスフォンが登場。自分の部屋へ子機を持ち込んで、家族から口出しされずゆっくり話せるのが羨ましかった。「写メール」も登場時は画質がおもちゃのようでしたけれど、携帯電話で写真が撮れるなんて当時としては画期的でした。名前の候補だった「画ビーン」とか「画チョーン」じゃなくて良かったですね(笑)。
ファミコンも正式名称が「ファミリーコンピューター」だけあって、当時としては斬新で、この世代で遊んだ人も多かったと思います。でも当時は「子どもが遊ぶもの」というイメージが強くて、DSやSwitchのように大人でもはまるゲームは少なかったように思えます。
ところで2025年度から実施予定の、英検新設級の名前が「英検準2級プラス」に決まりましたね。長くて今までにない名前ですが、そのうち慣れてくるでしょう。それよりも旺文社さんの英検書の表紙の色がどうなるか気になるところ。2級が青で、準2級が水色だから、その中間の色でしょうか。
そのうち漢検1級と準1級の間にも「漢検準1級プラス」なんてできないかしら。1級の約6,000字と準1級の約3,000字では差が広すぎです。その前に受検者が1級と準1級を足しても全体の1%にも満たないし、採算が合わなくなるので無理でしょうね。