夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

「歌で思い出す駅名」ランキング、79歳の私は学び、微苦笑して・・。

2024-06-06 15:29:37 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフー・ジャパンより配信された記事を見ている中で、
『  6月6日は「邦楽の日」「歌で思い出す駅名」ランキング・・・
  「初恋キラー」「渋谷で5時」「桜木町」「津軽海峡冬景色」
                 年代別1位は? 』、
と題された見出しを見たりした。

人影の少ない遊歩道を歩きながら、かぼそい声で鼻歌を唄う時もある。

たとえば桜の咲く中で、

 春 高楼の 花の宴
めぐる盃 かげさして
千代の松が枝 わけ出でし
むかしの光 いまいずこ .

          

小学校で習った『荒城の月』(作詞:土井 晩翠. 作曲:滝 廉太郎)であるが、
新コロナウィルスで社会が一変した時に、悲しい心情を秘めていた時、
このような歌を唄ってしまう時もあったりした・・。

オトナンサー

オトナンサー編集部 ・・》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。



24Q2 Search #02 15s 16X9 0f TF (youtube.com)




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家のネット回線、トラブ... | トップ | 蓮の花、今年初めてめぐり逢... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sevunn0007)
2024-06-06 23:11:36
納得の、70歳コン爺が、
初めて買ったレコード盤は、
『小樽の人よ』でした。🎶〜
小学校5年かな?😀
あとは、マイペースの
『東京』
東京へは、もうなんでも
いきましたね〜🎶〜
爺のベスト1 です。🎤
返信する
Unknown (huugetumuhen)
2024-06-07 07:10:59
おはようござい馬す🐴

私はaikoの三国駅に1票✨
返信する
貴兄はませた学童でしたね♪ (夢逢人)
2024-06-07 10:08:24
sevunn0007さま。

>納得の、70歳コン爺が、初めて買ったレコード盤は、
>『小樽の人よ』でした。🎶〜
>小学校5年かな?😀

♪逢いたい人にままならぬ
確かこのような歌詞だったと思いますが、
貴兄が小学校5年生でしたら、ませた学童でした、と私は微笑んだりしました。

>あとは、マイペースの『東京』
>東京へは、もうなんでもいきましたね〜🎶〜
>爺のベスト1 です。🎤

確かこの歌は、1974年の秋に発売されたと思いますが、
この当時の私は、映画・文学青年に敗退して、
やむなくコンピュータの専門学校に学んでいた頃でしたので、無知でした。

この後、何とかビクターに入社できまして、音楽事業部に勤め、
森進一さんの歌も知らないのか、と上司より言われてくらい、
私は恥ずかしい体験がありました。

コメントありがとうございました。
返信する
貴兄の感性は、お若いです♪ (夢逢人)
2024-06-07 11:51:35
huugetumuhenさま。

>私はaikoの三国駅に1票✨

私はaikoさんの歌は、『カブトムシ』しか聴いたことはなく、
『三国駅』は無知でしたので、先程、ユーチュブで初めて視聴いたしました。

♪もしもあなたがいなくなったら
 あたしはどうなってしまうだろう

この後、aikoさんが創られ、やがて発売されたのは2005年2月と知りました。

私は定年したのは2004年10月でしたので、それまではオリコンのベスト3までは、
殆ど聴いていましたが、この後の時期に発売されて『三国駅』は無知で、
やむえないなぁ・・と微苦笑した次第です。

それにしても貴兄の感性は、お若いですので、驚いた次第です。

コメントありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

喜寿の頃からの思い」カテゴリの最新記事