「Take Off」…まだ、翅が固まっていませんけど^^;
羽化したての「ベニシジミ」です。スイバやギシギシの葉を食べて、地表で蛹化するはずですから、羽化後に極細の茎をよじ登って来のでしょう。目の前に拡がる世界は「希望」に満ちておりますが、足元は実に不安定な状態であり、何とか今の苦境を脱しようとする姿は、『夢屋農園』の現状を暗示しているようなひとコマであります^^;
時を感じ(羽化し)、茎をはい上がり(試行錯誤を繰り返し)、翅を固め(技術力を高め)機を見て飛び立つ。(生産販売し自立する。)…焦りは禁物と思いながら、充分な助走距離も確保しないまま、空(自立)に憧れてしまっているようです。
ジャガイモ「男爵」に花が咲きました。
我が家のオッカーは、煮崩れしてしまうからという理由で「キタアカリ」よりは「男爵」がお好み…味噌汁も煮立たせてしまうタイプだから仕方がないか^^;
春先の山菜、アスパラ、スナップエンドウ、続いてニンニクにタマネギ…夏の果菜類に繋がる作物は、やっぱりジャガイモかなぁ…?何やら『家庭菜園』の延長でしかない作物選定ではありますが、忙しさの余り自宅裏の畑に『家庭菜園』さえ作る余裕の無いご家庭の食卓の間隙を狙った『お百姓さん』だから、婦女子ウケする作物選択となります。ご近所のスーパーで鉢合わせしたお得意様(♀)に「ブロッコリーは作らないの?」と尋ねられましたが、我が農園が植えているのは「スティックブロッコリー」…秋取りのブロッコリーならともかく、今の時期はアオムシに食害されて、農薬散布を繰り返さなければなりません。大規模な耕作面積がないと歩留まりが悪過ぎると感じている作物です。婦女子の趣向と歩留まりを天秤に架けながら、飛び立てる日を待つ『夢屋社長』でありますよ^^;