その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

感染性胃腸炎

2016-12-20 12:10:16 | 新規就農

夏の「岩ガキ」…このネタとは無関係^^;

この季節、流行の兆しを見せている感染性胃腸炎…季節労働者である我が出稼ぎ先でも、最近、下痢や腹痛を訴える同僚が出始めております。風邪による一時的な体調不良であれば「気を付けよう、手洗い・うがい慣行!早めの受診」で済ませるところですが、「吐き気が…下痢が…家の子どもが…。」となると、ノロやロタによるウイルス性胃腸炎を疑わざるを得ないのでありまして、確定診断が下れば忙しくても出社停止していただかないとねぇ…「いやぁ大丈夫です。薬で吐き気は止まりましたから^^;」あのですねぇ…。


「生がき」…ちょっと意味が違いますけど^^;

仕事への熱心さは認めますけれど、感染性胃腸炎と診断されたら、少なくても吐き気や下痢が止まるまで様子を見ましょうよ。排菌の有無まで調べている訳ではないので、こちらは「大丈夫?」くらいで済ませますけど、余りにも過度に反応すると「バイキン」扱いしているようで気が引けるのでありまして、「一家全滅ですが、比較的子どもは元気なので保育園に行かせましたぁ~!!!」おいおい。
とある女性にそんな話をしましたら「だから女性が外で働くということは大変なんです!」とのお返事が…あの~論点がやや違うような…大丈夫なのかなぁ保育園という問題なんですけれどねぇ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする