身を尽くす…リーマンの性ですか^^;
雨空が一転、本日は晴天で20℃まで気温が上昇しそうであります。「ツクツクボーシ、ツクボーシ♪」と音でも立てそうに、日だまりには「つくしんぼう」が出て来ましたよ。節にある「はかま」を取って下茹でし、佃煮にでも(当地方では余り食しませんが)ほろ苦さも春の味覚ではありますけれど。
さて、ネット上では通販サイトで「ツケ払い」による滞納が問題化しているとか?昔、現金収入が限られていた頃、「通い帳」などという掛売の制度があったような気もしますが、借金は将来、自分で自分の首を絞めてしまうとの考え方から、現金買いを教え込まれましてね、分割やカード払いも極力抑えております。
『おらだの農協』でも、未だ出荷後精算払いの制度は残っておりまして、苗、資材、肥料代とカードによる買掛が可能であります。運転資金が準備できなければ、将来の売上に期待して、この制度を利用することも可としなければならないのでしょうけれど、先に売上だけが通帳に記載されて行くので、生活費として売上を使い込んでしまうと残るのは借金ということになる…こうして金融地獄に落ちてしまうのでありますよ^^;
「つくし」の花言葉に「向上心」というのがあるようですよ。『おらだの農協』に身を「つくす」ことだけは避けたいなぁと考える訳ですが…どうなることやら?