その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

逃げる

2017-04-17 07:00:10 | 新規就農

山形県民は「生垣」を食べる?

新芽が萌えるにはもう少し先となりますが…「ウコギ」と言うトゲのある木で生垣を作り、春先にほろ苦い新芽を食べる。(最近では、生垣よりもブロック塀ですけれどね。)トゲのある木ですから、敵の侵入を防ぐ防御柵としての意味合いもあったようです。
千葉県内で起きた女児殺害事件…容疑者が見守りのオジさんならば、子どもたちは何を信じ、何から身を守らなければならないのか分からなくなってしまいますよ。(実に胸くそが悪くなる事件であります。)
身に危険が迫った時に、逃げ場所は必要であります。精神的にも肉体的にも、大人も子どもも。必ず強い人ばかりでは無いのだから、時として「逃げる」ことを弱いと決め付けるのは如何なものかと…元々が弱い存在だからこそ、「群れる」のだと思うのでありますが、最近は「群れ」の中からも押し出されるようでありまして…それでも、どこかに「居場所」はあるはずであります。「いのち」だけは守らねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする