その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

防災無線

2017-04-27 06:51:00 | 新規就農

プラムの花も咲きました^^;

我が家の前に、スピーカーの付いた電柱が一本…「同報系防災行政無線」なるもので、有事の際(発生して欲しくはないけれど)には情報を伝えてくれるはずであります。
口伝、回覧板、テレビ・ラジオにネット情報etc.…情報伝達手段は様々ですが、東日本大震災の時は、出稼ぎ先のエリアは停電で(自宅は停電を免れましたが)ラジオの重要性を再認識しました。パトロールに出掛けた者は、車から流れる情報を伝えてくれますが、待機、居残り組は全く状況が分からない。「太平洋側は大変なことになっている。」映像の伴わない口伝情報は、「まさか」という思いと「不安」を煽り立てるだけでありました。
前復興相の失言、暴言には困ったものでありますが、正確な情報の伝達というものが大事ですよ。「伝言ゲーム」では無いけれど、口伝による情報伝達は、時として尾ひれが付いたりしてね^^;(まずは、災害情報がスピーカーから流れないことを祈るのみ)
「スモモ」の花言葉には「忠実」というものがある反面、「誤解」という花言葉もあるらしい。当面、ミサイル発射情報はいらないなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする