その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

ベジハラ?

2016-07-22 12:17:53 | 新規就農

「パプリカ」ですが、色付くまでは時間が…

「セクハラ」・「パワハラ」・「マタハラ」etc. 今の世の中、「ハラスメント(嫌がらせ、悩ませること)」にまつわる話題が多いこと…。良かれと思った発言や行為も受け手が「嫌だ」と感じてしまうと、「ハラスメント」が成立するとするならば、『オジSUN』の存在そのものが「ハラスメント」の原因となってしまう可能性があるのだから、こりゃ~厄介ですよ^^;
人間関係の適度な距離感…それが感じ取れれば良いのだろうけれど、人間関係は濃淡色々、「構わないで下さい。」という相手に近づこうとするからいけないのであって、「ならば、しっかりやりなさい。」…これも「モラハラ」ですかねぇ?


自販機の前で、つり銭を待ってます^^;

お気楽な性分の『夢屋社長』が、人間関係に悩んでいる訳でもありません。人の好みも色々…「ナスの食感が嫌い」「キュウリの匂いが嫌い」「トマトが嫌い」「ピーマンが嫌い」…結構、野菜嫌いの方は多いようで、「美味しいよぉ^^;」「身体に良いんだよぉ^^;」と言っても嫌いなものは嫌いなんですよねぇ。
出稼ぎ先の『K君』は、ナスが大の苦手…『夢屋社長』ご自慢の「薄皮丸ナスの瓶漬け」も『K君』にしてみれば、ありがた迷惑であります。しかし、元来が「いじめっ子」の『夢屋社長』は、自然とナスの話題に偏りがちになります。
「夢屋課長!その内、『ベジハラ』だと訴えられますよ^^;」と『K君』の直属の上司から貴重なご忠告が…「ベジタブル・ハラスメント」…新たな「いじめ」のジャンルとして、しっかりメモしておくことにします^^;


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« な~す | トップ | なんぱ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
尼さん (夢屋)
2016-07-25 05:56:58
pikoさま♪
「ベジ足り庵」の尼さん…「肉食系の坊さん」ではありがたみが^^;
私の祖母は、「肉は口に入る。野菜は意識して食べよ。」
というのが口癖でした。
認知症が進んだ頃は、いつの間にか肉を食べてましたけど…。
「ワケギネギ」は、最近、こちらでも球根が売られるように
なりましたが、ホント、一般的ではありません。
ゴウヤは、一般化して栽培されるようになりましたからねぇ…
ワケギもその内…まずは、食べ方を伝授する必要がありますが^^;
返信する
ベシハラ (piko 4438)
2016-07-24 20:27:59
スヌタはワケギじゃないとね あの根っこのらっきょうの様な所があまいし酢味噌に会います。野菜の偏食は年と共に変わる気がします。○○ゴウヤが食べれるようになりましたから。野菜食べると血が綺麗になりますよ。ベジタリアンの尼さんが言われました
返信する
近郊農業 (夢屋)
2016-07-23 06:17:13
狛ちゃま♪
千葉県は、気候も良く、大消費地も近くて
こちらからすれば、うらやましい限りです。
しかし、今年のキュウリはバカ高い!
新鮮な物をリーズナブルなお値段でお届けできればねぇ…。
習慣の違いでしょうか、ワケギネギは、こちらでは
あまり消費されません。イカの和え物はアサツキだなぁ…
ひと坪地主で「がっちり」てな訳にはいかないかぁ^^;
返信する
野菜 (狛犬)
2016-07-23 04:49:38
ヘジハラでもいい。喉から手が出るくらい欲しい


野菜は、気温でなにが安くなるか難しい。

ほとんどの野菜は好きです。
しかし、最近は家の近くでは、ワケギが売ってなくて、毎年食べていた、イカとワケギのぬたを作ことができず、食べる事が出来ませんでした。

売れないものはしかたがない。
若い人に人気がないのねぇ

夢屋国王は、御自分で作ることが御できになるので、いいなぁ
返信する

コメントを投稿

新規就農」カテゴリの最新記事