![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/32/14c7e91f9291930be2d036905d721415.jpg)
オラが里にも「秋色」が迫ってきた…
集落の役員を引き受けて「道路排水が作業小屋に入って困っている。」と相談を受け3年…道路パトロールをしていた当時の町課長補佐に現場を見ていただいて「確かに道路排水である。」との言質を得て、対応をお願いした。その後、「事業計画に取り入れる。」「事業計画には計上したが予算が付かない。」「役場庁舎の建設で予算が削られて…」etc.と一向に進まないから、「道路管理者の不作為で、個人の財産が雨水で被害を受けた場合、町は損害額を補償するという覚悟で予算計上しないのか?」という要望書(というより財政当局に対する公開質問状)を出すと言ったら「出すのは止めてくれ、対応するから。」とお願いされた^^; 今日は工事概要について説明したいとの申し出で、現役員とともに公民館で説明を受け、今年度中に取り組むということでようやく決着した。桜の葉が落ち、モミジの葉は色づいている。『おやじぃ』が引き受けた相談事項は、ようやく決着する。
農家は「石油製品」にまみれている…
さて、今日は朝から農業用廃ビニール(産業廃棄物)の回収日(有料)であった。『おやじぃ』もマルチやハウスの天幕など約3年分の廃ビニールを軽トラックに積んで『オラだの農協』集荷場まで運んだ様子であります。その量なんと300kg…3年分とは言え、結構な量である。(これでもマルチをしないで済む場所・作物には使わないし、再利用するなどの努力をしているのでありますけれど^^;)我が在所の高畠町はぶどうの産地であるから、ブドウ園地の雨除けハウス用に張った廃ビニール量は途轍もない量になるに違いない。農林業によるカーボンニュートラルなんて、夢のまた夢のような状況でありますよ。
夕刻の事務仕事…膝の上を独占^^;
はてさて、夕刻の空いた時間に事務仕事…かつては、二人の姉妹が取りあっていた「父ちゃん」の膝の上…仕方が無いから、それぞれ片方ずつに座らせて抱っこしていた頃が懐かしい。今じゃぁ、遊び疲れて「目に隈(くま)」を作った同居猫『シロ♀』の独占状態である。これじゃ、仕事が進まない。進まないけれど、安らぐひと時でもある^^;
そうそう、国民民主党が主張する「103万円の壁」そして、与党が提案しようとしている住民税非課税世帯への給付金による物価高対策…どちらも『他人の金(税金)』だから気前が良い^^; 約40年前は、年金と給与は、「給与所得等」の区分で合算し、給与所得控除が適用されていた。今では、給与所得と年金(雑所得)は別枠で計算されているから、65歳以上の高齢者がアルバイトをした場合、給与所得控除65万円、年金所得控除110万円があるから、基礎控除48万円を加えて、高齢者は223万円まで所得税はかからない。(さらに、社会保険料控除も適用されるから課税最低ラインはもう少し上がる。)すでに、学生さんを含めた若者層に対して、110万円の所得が優遇されている制度設計となっている。これでも住民税非課税世帯に給付金を出しますか?国民民主党が掲げる178万円の課税最低ラインも、最低賃金の上昇分からみた概算金額であり、根拠などないのである。「法の下の平等」を謳うのであれば、高齢者にも応分の負担をしていただく必要があるのではないかなんてねぇ…。(『おやじぃ』だって、来年からこの恩恵が受けられるというのに何ということを言っているのやら^^;)きっと、気前の良い野党の皆さんは「高齢者イジメの政策」と言うに違いない。稼げば良いんだよ、全部まで持っていかないから…『まやかし』で人気(任期)を得るというのは『政治屋』の常套手段ではあるけれどね(笑) もっと見直すべきところはあるはずである!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます