その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

Kアラート

2017-09-10 06:18:15 | 新規就農

山形県消防防災航空隊「もがみ」初代ですが…

9月9日は「重陽の節句」…いま話題の某国の建国記念日らしいのですが、心配された「Jアラート」の発報はありませんでした。(ちなみにミサイルが発射されることが懸念されたのであって、「Jアラート」が鳴ることが心配された訳ではありません。)
明けて10日…「J」ではない「Kアラート」で目が覚めました。我が家の目の前には、防災無線のスピーカーが設置されており、防災放送を聞き漏らすことはないと思われるのでありますが、田舎の早朝ですから「カラス」の鳴き声が大音響で鳴り響きましてね^^;
どうやら、スピーカー近くの屋根で鳴いているらしく、それに呼応するかのように推定では3羽ほど鳴いております。朝から「カラスの鳴き比べ」…第一声は、甲高く、見事なまでの鳴き声であり、2羽目は遠くで聞こえ、3羽目は声がかすれておりますよ。朝からの歌合戦も迷惑至極でありますが、「Kアラート」で済んでいることに感謝することにいたしましょう。発報の無いことが重要なのでありますが「発報が無くて感謝する。」なんてのは、どこかおかしいよなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の窓

2017-09-09 07:38:26 | 新規就農

「素直になれない恋」…世の中色々

入院中の同僚のメールが転送されてきました。彼は現在、病気療養中…辛うじて動く指先でメールを打ち、外界との交流を続けております。「病室に窓はあるが、北側では月見も出来ない。」そんな短文が綴られておりました。
動けるのに動かない自分と動きたくても動けない彼と、世の中とは実に皮肉なものであります。自分には何事もない毎日が続き、そして、また何事もない明日が続くだろうと思い込んでいるのですからお気楽としか言いようがありませんなぁ。
かと言って、その境遇を置き換えて考えようともしない。(正直なところ、考えるのがツライ。)我が家の南側の窓は、夏の日差しを遮るために、日除けを閉ざしたままであります。開け放てば、季節の変わり目に日々の変化を目にすることも出来るのに…。
動ける日々が残されていることに感謝しなければなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー

2017-09-08 06:30:11 | 新規就農

人も『お犬さま』も同じなのよねぇ^^;

「かい、かい、カイ、カイ、痒~い!」…『ゴキブリオジSUN』の場合は、老人性掻痒と簡単に片付けられてしまうのに、『お犬さま』の場合は、ハウスダストかアトピーかと大騒ぎ。今さら、ヤキモチを焼いても致し方ありませんけれどね^^;
耳の中や肉球の噛みかみは小さい頃からで、お腹の辺りのかいカイは、仕草が『オヤジっぽい』と笑いを誘っておりましたが、このところ換毛と目の回りの脱毛で、遂にドッグフードを替えられたようです。我が家の『柴犬コウ(本名:さくら)』は、こうして皆に愛されている…『オヤジ』は、夕刻の晩酌の接待役に『つまみ』を共有することを禁じられ、ひとりでお腹回りを掻いている。
老人性掻痒…皮脂の不足による乾燥肌…中年の場合は、皮膚がん、内蔵疾患を疑うべきである!と、ネットの警告は深刻であります。(そこまで考えたら、私、何も出来なくなってしまいますよ。)換毛期の『お犬さま』は、また生えてくるという将来がありますが、『オヤジ』には換毛期はありませんのでね…明るい未来が待っているくらいかなぁ?(意味が違う^^;)

ちなみに、昨日の答えは「旧、旦、目、白」…「田」からの応用で「由、甲、申」の八文字でありますような^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の体操

2017-09-07 06:32:35 | 新規就農

「オモダカ」にも花言葉はある。

先週受けた人間ドックの結果が出るのは、まだ先のようでありますが、身体の変調(硬化)もさることながら、頭の変調(硬化)も調べてみますか?
「日」という漢字に一画の文字を足して出来る漢字を総て書き出しましょう…「旧」、元旦の「旦」、「目」…ここまでは順調、順調^^;
何やら引っ掛けがありそうだと、老獪な『オジSUN』は考え始め、フムフム「白」があるとニンマリ。そろそろ、紙とえんぴつが必要になり、「一」ではない一画の文字を思い浮かべようとするのですが、文字が浮かびません。おお、「田」があるではないかと、ようやく5つ目に気付く。「正解は8つあります。」と出題者は微笑む。「『田』という文字が出たら、あとは応用です。」と出題者はヒントをくれますが、昔から「応用」という言葉を聞くと身体も頭も固まってしまうのよねぇ…私。
残りは3つ…答えは明日。悩んでください。悩みが晴れる(正解が出る)と、目の前が明るくなったような気になれますよ。くれぐれも運転中に考え事をしないように^^;
「学力テスト」というものを考えながら、出て来たひとコマであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここだけの話…

2017-09-06 06:44:20 | 新規就農

ハナカタバミの花言葉は…

「ここだけの話だけど…誰にも言わないでね。」と言われて、何故か拡がってしまう「ここだけの話」…二人だけの秘密だよと言いつつ、話した方は拡散を期待している感もありますけれど^^;
「ちょっとご相談がありまして。」…この場合は、こちらにとって、あまり都合の良くないお願いである場合が多い。分かっていても聞かない訳にはいかないのが大人の事情でありますなぁ^^;
こちらの力量(経験や財力)で解決できれば宜しいのですが、ボーダーラインの場合は、少々ツライのでありますよ。「カタバミ」には「あなたと過ごしたい。」などと言う艶っぽい花言葉もあるようですが、ここだけの話、『オジSUN』に「あなたと過ごしたい。」などとコクられることはあり得ない。そうそう「ここだけの話」は、ウソや悪口が混じっている場合がほとんどでありますよ。何かありましたか?何もありませんけれどね…最近、相談事が多くてねぇ…ただのボヤキでありますよ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞いた話?

2017-09-05 06:41:49 | 新規就農

これは「スジコガネ」…ゴキブリではない!

「きゃ~ゴキブリ!!!」…うら若き女性の悲鳴に『オジSUN』が颯爽と立ち向かう。日頃、『ごきぶり亭主』と揶揄されても、こんな場合だけは頼りにされるヒーロー登場。
武器は新聞、スリッパ、素手?しかし、殺虫剤がない!!!ヘアスプレー缶で固めてしまえ?熱湯、洗剤も有効です…と、身近にありそうな物が続くのでありますが、果たして有効なんですかねぇ?虫嫌いな方が、黒い塊まりを見て半ばパニック状態なのに、熱湯をゴキブリにですか?(確かに、昆虫採集の後処理に熱湯で殺処分ということはあるけれど)むしろ、誤って火傷を負うことの方が危険な気もいたしますが。
牛乳を水で薄めてシュッシュッシュ…油分で窒息死を狙うのはアブラムシ(油虫…この場合はゴキブリじゃない。)であって、運動量の多いゴキブリに果たして有効でしょうか。洗剤もまたしかりでありまして、結局のところ殺虫剤、捕殺が最も有効だと思うのでありますが…パニック状態では、どうしようもないか。
果たして、のんびり捕殺を試みる『にわかヒーロー』が、悠長に構え過ぎ、失敗すると、ゴキブリ以下の評価に格下げされるので注意が必要である。(これは、我が家のお話ではありません。あくまで聞いた話です^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験?

2017-09-04 06:45:07 | 新規就農

親の意見とナスの花は…

「親の意見とナスの花は千にひとつも仇はない。」と本日の教訓?ナスの花は、咲くと総てに実を着ける。子どもを思ってする親の忠告は、必ず役に立つということでしょうが、世の中には意見がまったく通じない方もいるようです。
「飛翔体」「Jアラート」「核実験」と人々の気持ちを逆なでするような行為が次々と実施されまして、「またか」という思いと、憲法改正や防衛力の強化という話題と一括りで論議されると、感情面から一気に流れが加速しそうで怖い。(冷静に議論されるべき問題と思うが故にでありますが…。)
「言っても分からないから叩く。」…体罰は宜しくないと発信しながら、擁護する意見も…きれいごとと言いつつ、自分の子どもらには結構、ゴッツンは実行しておりましたのでね。いやな流れは、どこかで断ち切りたいと思うのでありますが、断ち切る方法を誤ってはならないと思う日々でありますよ。(本日は、まじめに^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪(アカなめ)

2017-09-03 07:40:54 | 新規就農

同居人の顔を舐めるのは…

残業(飲み会)で夜遅くなったり、お泊まりで翌日再会…我が家の『柴犬コウ(本名:さくら)』は、同居人(私)の顔を舐めまくる。(今では、家族からも無視されるオヤジの帰りを歓迎してくれるのは君しかいない^^;)
さて、突然「犬に顔を舐めさせても大丈夫か?」などと改めて質問されても応えに窮してしまいますなぁ…今では、潔癖過ぎる方もいらっしゃいますし、『お犬さま』の日常を見ていますと、陰部のケアもお口ですからねぇ。(当たり前^^;)親愛の情を表現してくれているに違いないと考えると喜んで受け入れる訳でありますが、その後が宜しくない…顔舐めの後には、必ず水を飲む?(オイオイ、オヤジの塩っぱい顔を舐めた後は、自分だけうがいかね?)
「画図百鬼夜行」でも紹介されているという『妖怪垢舐め』…お風呂場や身体は常に清潔にしておきなさいよといった、教訓が妖怪には託されている場合がある。我が家の妖怪は、『オヤジの顔』の不潔さに注意を与えているのでしょうか?(余計なお世話である!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げる

2017-09-02 07:57:10 | 新規就農

セミの鳴き声がコオロギの声に替わり…

朝、一気に肌寒くなってきました。9月1日は「防災の日」。そして、厚労省の統計によれば、18歳未満の自殺者が最も多い日とされております。『オジSUN』は、何も考えずに予約を入れてしまったので「人間ドック」と重なってしまいました。メンタルは別にして、体調良し、血圧普通、体重の減少あり…問題は、バリウム。途中退席が許されない会議が入っておりまして、迷った結果、下剤を飲むのを控えました。(今朝、お通じがあったので心配はありません^^;)…「逃げ場所」が無くなってしまうことの方が重大であるとの考えに至った訳でありますよ^^;
9月1日に自殺者数が多い理由は、夏休みが終わり、学校が始まることに起因している。取り敢えず学業を終えた我が家族は、そんなに長い夏休みのある地域に、未だに羨ましさを持っている様子であります。(山形県は8月20日前後に、夏休みは終わってしまう。)学校は楽しい場所であって欲しい。そして、場合によっては「逃げ場所」になって欲しいと思うのでありますが、むしろ、追い詰める場所となっているならば、別の逃げ場所を作るしかないのでありますよ。「死に場所」を探しちゃいけない。大人だって「逃げ場所」は必要なのだから…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏食

2017-09-01 05:53:50 | 新規就農

バッタが草を喰うのは…

「肉類は自然に口に入るから、意識して菜っ葉を食べなさい。」そんなことを言っていたのが、我が祖母であります。が、認知症が進んでいた頃は、肉食に偏っていたような気がする。(食事を提供する側が、そうしてしまったのかも?)
我が家の『柴犬コウ(本名:さくら)』は、朝夕2食、まったく同じドッグフードを食べている(食べさせられている。)ドライ、ウェット混ぜられて…さすがに、試食したことはないが、塩分控えめ…味のない餌であろうと私(同居人)は、同情を禁じえないのであります。晩酌に付き合ってくれる彼女は、私(同居人)につまみをねだり、オッカーに隠れて、おすそ分けをするのでありますが、禁止物件はさすがに与えない。
「生モノ(臭いの無い物)」は食べないと思っておりましたが、勢いでマグロの赤身も食べるようになってしまいました…さもありなん。毎日、同じものを食べさせられたのでは、オヤジも犬も飽きてしまう。(と、勝手な解釈^^;)
しかし、私(同居人)は、最近野菜の摂食量が極端に減っているような気がする…本日、人間ドック…その結果はどうなることやら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする