felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

今日も月が静かに上ってきました

2021-01-01 22:32:32 | 惑星・天体ニュース

    結局、昨夜はブログを書いたり、年賀状を書いたりして紅白のドラマ「エール」に纏わる主題歌を歌った人とかのところを見たりして過し、料理を何も作れなかった。そこで、朝になってバタバタ煮物作り。材料も今年は少量にして作ったのだけれど、煮〆となればつい種類もあって、結構たくさん作れてしまった。

    (元気がでたら、もう数品作って娘達の家にお年玉と一緒に持ってちょっと顔合わせて渡すだけで帰ってこようか~)など思ったりもしたが、でもこんな時期に車で行って往復バタバタ行って疲れて事故でも起こしたら、病院に迷惑になるし・・・ほんのちょっと会うのでは気休めにも逆にならないかも。と、グダグダ考えていたら、煮〆が思ったような味にならず、ため息ひとつ。

    やはり子ども達が誰もいないと、料理を作っても張り合いがない。食欲もあまりないといい、お雑煮ではなく焼き餅がいいという夫の声に、自分の分だけのお雑煮を作る気も失せた。去年は、正月に息子夫妻がいて賑やかだったのになぁ~。

    何とも、気の抜けた正月。届いた友人や親戚の年賀状に心慰められ、元旦の分厚い新聞の記事の中にいい記事をいくつか見つけて付箋を付けながら勇気をもらったりもしたが、それでも、また今日はどうもブルーな気分に戻ってしまう。

    新年だけれど、コロナ禍が年末から重く新年にまでのしかかってきた今年の正月。

    静かだ。自分から誰かに電話する気にもなれず、夕方になったら、長女が皆でZoomで正月の顔合わせをしようと提案してきてくれた。インストールしなくても、Cromeのウェブから参加できるというので、開始時間にまだ30分ほどあるというので、youtube で方法を誰かが解説してくれてないか調べ、お勉強。意外と簡単そうで、娘から招待メールが来て、クリックしたら、説明通りの展開になり、ウェブで参加を選択し、マイクと動画を許可すると、娘家族が登場! 次々に長男や次女家族も加わって、全員が顔を会わせられた。皆が元気な顔をみて電話よりやはり安心もし、急な提案でボサボサ髪だったりする様子を面白がったりした。

    でも、終わってしまうと、何か話したりなかったような、自分がしゃべり過ぎたような・・・やっぱりいつもの正月とは違う。寂しいなぁ。子ども達が元気でいて、それぞれに善き伴侶がいて、娘達には子どもがいる。それだけでも、今の世の中では「有難い(あることが難しい)幸せ」そう、これで不満を言うのは贅沢というものだ~自分に言い聞かす。

    人間は、欲が深くて贅沢な生きもののようだ。

    夕飯前にはメールが分かっている友人たちや親戚に年賀状替わりの年賀メールを出した。

 そして、今夜も、夕飯後ひと休みしてから外に月に会いにでた。人知れず静かに月が、ちょっと北寄りの東空低くの高圧電線の間に浮かんで待っていてくれました。満月から2日目。さすがにもう欠けているのがしっかり分かる。

         

          

    「あけましておめでとう! 今朝はちょっと寝坊して会いそこなっちゃった、ごめんね。昨日は何だかいろいろ考えてしまう夜で、寝られなくなっちゃったの」「時にはそういう時間も必要だよ」「そうみたい」

    「皆の我慢と努力が積み重なって、コロナ禍をうまく乗り越えられますように!!!」「皆をどうか見守って下さい!!!」と、お月様にお願いした。 

     そして、今日も無事に1日が過ごせたことに感謝した。明日もいい1日になりますように!   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年1月の惑星

2021-01-01 01:18:54 | 惑星・天体ニュース

  いよいよ、2021年のスタートです。あけましておめでとうございます

  さあ、今年こそは、もう嘘とか誤魔化しにさようならをして正直で真面目な人が報われる日本のスタートにしたいものです。

  さて、新年早々ではありますが、まずは去年の月の巡りから振り返ってみたいと思います。結構壮観ですよ。  

( )内は日付をまたいで出ていた月を表現しています。12-8(7)は、12-7(8)としたかったのですが、なぜかそれだと順番が12-8と逆になってしまったので、仕方なく12-8(7)と表現しました。

   1年の始めにこの月の変化を皆様にお見せできるのは嬉しいですね。11月中旬から12月にかけて、本当に雨が降らない日が続きました。こんなに日々お月様に会え、それに加えて木星・土星ペアが近づいたり、月が火星や金星に近づいたりの惑星と月のコラボもたくさん楽しめました。

   さて、今年はどんなことが天体では起こるでしょうか。今年は2回の月食が楽しみですよ。1回は皆既月食(5月26日)、もう1回もほぼ皆既月食と言っていい月食(11月19日)です。カレンダーにさっそくマークしておきましょう。両方とも日没頃から見られる観察しやすい、しかも日本全国で見られる月食です。コロナでなかなか会えない家族や友人と一緒に空を見上げて電話やメールで話ができるとワクワクがより膨らみますよ。

   では、今月の惑星です。

  水星:下旬になると日没後の西空低くに見える可能性があります。肉眼ではややみつけにくいかもしれません。去年どんどん近づいて互いの衛星が重なって見えるのではとまで感じさせるほどに近づいた土星・木星ペア達のそばにいる1月9日頃から、双眼鏡を持って探してみるのも良さそうです。14日・15日には、そこに細い細いお月様も加わりますので、一挙にお月見+3惑星を楽しめるかもしれません。西の地平線が見える場所を今から探して置きましょう。

  金星:太陽に近いので夕方に移動してから楽しみましょう。それって、まだまだちょっと先ですね。6月?

  火星:今も、遅い時間まで赤い他の星とは違う雰囲気で1回覚えてしまえばすぐ見つかります。夕方には南空から西空へ移動。寝る頃には沈みます。火星をまだ自分の目で確かめたことがない方は、1月21日にお月様が「僕のそばにいるこの赤い星が、火星だよ~」と教えてくれるので、その時に見てみましょう。ただし、去年の10月は最高に明るかったのですが、地球から遠ざかりだんだん暗くなっています。でも、まだまだ肉眼で楽しんで見て下さい。

  木星・土星ペア:ペアというにはだんだん今度は土星が先行して西の地平に沈み、それを追うように木星が沈んでしまうので見づらくなってきました。でも、水星と一緒で太陽に近いので夕暮れ時のほんの束の間ですが、早めに探せば西の地平線で明るい木星を見つけたら、双眼鏡などを使ってその下にいる土星を探して見ましょう。土星と木星は、去年後半にペアの姿で肉眼で仲良いところを十分楽しませてもらったので、お疲れ様ぁ~~~~と、未明の東空にまたソーシャルディスタンスを取ったペア姿で登場するまでしばしのお別れです。

  去年は、結構水星をこれまでになく楽々肉眼でみつけたりできましたが、今年はどうでしょうか? とりあえず、今月の惑星は夕方の空に集まっていますね。夜には火星が残っているだけですが、火星も書いたように今の内ですから、是非別れを惜しんでみつけてあげましょう。

  では、今年も頑張ってお月様や惑星の様子をお届けしていくつもりです。よろしくお願いいたします!!!!

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする