峰野裕二郎ブログ

私の在り方を問う

since 2005

自律は自立で自由へ

2008年02月01日 | 学校教育
有紀さんの通う高校ではね、授業開始と終了を知らせるチャイムが鳴らないんだよ。だから、時間がきたら生徒は自ら席に着く。今、ケータイで聞いてみたんだけど、先生が来る前にちゃんと席に着いているんだそうだ。チャイムが鳴らなくても始業時間がくれば自ら席に着く。なんだかかっこいいよね。自律的であるってこと。
授業を受けることって権利なんだから本来、主体的であるはずなんだ。有紀さんもくるみさんも橘香館のそんな自由を保証してくれる校風が気に入ったんだね。言いかえれば、生徒を信頼している学校とも言える。

自由って、責任を持って何かをすることに束縛や強制などがないことだよね。大人に言われなくても、何かにせかされなくても自分がやりたいこと、また、やるべきことは責任を持ってやる。それは、とりもなおさず自分たちの自由を譲り渡さないってことなんだ。だから「自由」と「自律」って不可分の関係にある。
まぁ、そうはいっても多くの中高校生にその実感はない。それは、この国の教育がゆがんでいるせいさ。一方的に教師の価値感をおしつけるだけの、また、一方的に知識を詰め込むだけの、そして、より高い偏差値の大学に合格させるためだけに四苦八苦する授業に、子供たちが価値を見いだせるはずもない。

橘香館ではケータイも自由に使えるんだ。さすがに授業中には応じてくれないけど、休み時間には返信が来るし、話すこともできるよ。いつでも連絡がつくというのは何かの時に有り難い。さっきも今回の真子ちゃんとのやり取りを話したところだよ。私のブログを読んで、あそこまで描くのとか、笑っちゃったとか、2人で笑いあったとこさ。掲示板も見てくれるよう言っといたよ。

ケータイを悪魔の道具呼ばわりし、生徒には決して持たせないようにと親を洗脳する学校もあるように聞くけどケータイが気の毒だ。確かにケータイで悪事をたくらむ大人もいるようだけど、それはケータイを使用する大人の問題だ。決してケータイそのものが悪いんじゃない。ケータイが悪魔の道具だなんて言う教師は、おそらく自分がやばいことやってるに違いない。実際、そういう教員多いから笑い話にもならないけどね。

ケータイは今や必需品だ。今後、さらに私たちの生活にとってその重要度はますます高まっていくだろう。少年期から子供たちが自律心を育くむように接するのは大人の責任だ。それが、今日の私たちの社会ではすべて逆のことがなされてる。学校教育などその最たるものだ。ケータイに関していえば、子供たちからケータイを取り上げたり、遠ざけるようなことをして、それがいったいどれだけの教育的効果を生むと考えているんだろう。それは、むしろ権威をふりかざす者に対しては隠れてやればいいんだ。見つからなければ何をやったっていいんだというようなことを教えているに等しい。これでは、自律心を育む方向とは全く逆の向きだね。食品偽装も、構造計算書偽造も、収賄も、着服も、横領も、み~んなこの延長線上にある。そのことを親も教師も正しく認識すべきだ。
使い方に問題があるのならば、教師はそれをきちんと教えてやるべきだ。学校に持って来ちゃいけないなんて言ってるのは教師が生徒を信頼していない証拠さ。つまり、生徒にケータイなんか持たせた日にはロクなことない、なんて思っているんだ。

家庭においても、もはや中高校生になった子供を説得できるような親なんてほとんどいないし、それが子供にとって良いか悪いか考える余裕もない親もいる。いや、ほとんどの親がそうかもしれないし、判断の基準を持ち得ていない親も多いだろう。歴代政府の無策がお父さんやお母さんから心の余裕を奪ってしまったし、何より学校教育が機能してこなかった。自律は自立に通じるが、真に自立した大人はどれほどいるんだろう。大人は自分自身のことで精一杯。それこそ自律がきかず、自身がケータイを悪用している親や教師もいる。教師がケータイを悪魔の道具呼ばわりするには訳があるんだね。

それから、目標を達成するために今はがまんしろなんていう大人がいるけど、どうかと思うな。より偏差値の高い大学に合格するため全てを犠牲にするなんてバカげてる。私たちは、今を生きてるんだから今を目的に生きるべきだと思う。だって、明日のことなんかだれも分かりやしない。今やっていることを楽しまなきゃね。自立した人はそれができる。勉強だってそうさ。子供たちに勉強を楽しくないものと思いこませた大人の罪は大きい。たとえ、受験勉強であっても、その中に学問の持つ面白さは存在する。つまらない周囲に振り回されてない人は子供であってもそれを知っている。
真子ちゃん、これからも主体的に生きていこうぜ☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい人 | トップ | 自立するために »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

学校教育」カテゴリの最新記事