のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

人見知り同盟

2012年06月16日 23時43分04秒 | 日常生活
祖母が現在、暮らしてしている施設で家族会が開かれました。
この1年の施設行事のあれやこれやを写真で紹介してくれたり
みんなで健康体操を行なったりして楽しく過ごした後は、
いよいよ本日のメインイベント、茶話会です。
前回の茶話会はみんなでじゃんけん大会でしたが、今回はパンケーキづくり。
さらに、みんなでお話しながら楽しめるスタイルです。

とは言うものの、人見知りの強い祖母は
みんなの中でくつろぐ、ということが極端に苦手なタイプ。
本日も落ち着かないみたいで、しきりに
「疲れたやろ?部屋に帰ろうかね。」
と言い募っていました。

でもね、まだプログラムが終わってないのよー。
茶話会が終わるまでは部屋に帰れないんだよー。
と非情な孫(わたくし)がにべもなく却下したところ
「だって、トイレに行きたいんよ・・・」
と言い始めました。

本当に?そういう言い訳、わたし、しょっちゅう使ってるよ?
と疑う心ない孫(わたくし)の隣で
「じゃあ、一緒に行こうかね。
 でも、まだこれ(茶話会)が終わってないけん、
 トイレのあとは、ここに戻ってこないかんのよ?」
と優しく言い聞かせながら、トイレに付き合うできた嫁(母上)。

そして、そんなあれやこれやを静かに見守る息子(父上)と
そんなあれやこれやそっちのけで(当たり前)
焼き上がりつつあるパンケーキを熱く見つめ続けるひ孫(甥っ子君)。

ちょっと!!
あの子の視線、完全にパンケーキに釘付けですけど!
パンケーキから1秒たりとも離れないどころか、微動だにしてませんけど!
あれは絶対に自分のパンケーキに違いない、と確信(誤解?)している甥っ子君は
視線を外さないまま、少しずつ少しずつパンケーキのもとへにじり寄ります。
・・・いいんだけどね。
食欲旺盛なちびっこを見ていると、なんとなくこちらまで幸せな気持ちになるし。
このパンケーキも、
「この場にいるみんなで食べて下さいねー。ご家族の方もどうぞー!」
というものだし。

というわけで、この場の主役(祖母)不在のまま
息子と孫と孫の婿とひ孫でパンケーキを美味しく頬張りました。
んまいー!
このあっさり控え目でしつこくない甘さがなんとも素敵!
何枚でも食べられちゃうよー。
と、おおいに楽しみました。

それにしても。
祖母は、相変わらずの人見知りっぷりだよね。
(血はつながっていないはずなのに、なぜか)母上とそっくりだよねー。
周囲の人に対して気を遣いすぎるから、
知らない人がたくさんいる場所だと気疲れ、人疲れしちゃうんだろうね。
と妹さんに(パンケーキを頬張りながら)伝えたところ、
妹さんが「確かにねー。似とうかも。」と同意しながら

「でも、お姉ちゃんもこういう場所、苦手やろ?」

と、実に的確な指摘を返してくれました。
うん。確かに、私は周囲の人に対してまったく気を使わないくせに
こういう場所を苦手と思いがちかも。
さすが、長年、すぐ近くで過ごしてきただけありますな。
いろいろとばれてますな。と感心しましたが。

でも・・・。
わたくし、うまくキャラに入り込めれさえすれば、こういう場所も平気な気がする。
ということに思い至りました。
しょっちゅうスイッチの切り替えに失敗するぽんこつさんだけど
スイッチさえうまく入れば、集団行動も意外と心から楽しめるのです。

と、説明したところ、妹さんも「確かにね。わかるかも。」と納得してくれました。
でもって、そういう妹さんは、こういう場所をいつだって全力で楽しめちゃう人なんだよね。
あなたのそういうところ、私はいつだって心から感心しちゃってますよ。
と、悔しいので心の中でこっそり伝える姉。いろいろと負けず嫌いなのです。

そして、この間、ただ黙々とパンケーキに集中し続けた甥っ子君。
元来、パンが大好きだけあって、ひたすらに集中して全力でパンケーキに挑みます。
そんな甥っ子君に施設の職員さんがにこにこしながら話しかけてくれました。
「かわいいですねぇ。パンケーキ、美味しいですか?」

その瞬間。
パンケーキを口に入れたまま、動きも表情も完全に停止する甥っ子君。
「あれ?どうしたのかな?知らない人でびっくりしたのかな?」
と、優しく接してくれる職員さんの前で、甥っ子君はなおも固まり続け
ゆうに一拍以上間をおいて、突如、顔をくしゃくしゃにして泣き始めました。

失礼すぎるっ!!
「ごめんね。怖かったね。」
と必死で謝りながら去っていく職員さんに、こちらも恐縮しながら謝り返し、
そういえばこの人(甥っ子君)も人見知りだったっけ、と思い出しました。

7人いて、4人(含 私)が人見知りさん。
なおかつ、そのうち2名は人見知りというよりは人嫌いに近くて
残りの2名は、人見知りなのに、人が好きな甘えんぼ。
いろいろと厄介な人たちです。

大当たり

2012年06月16日 09時22分14秒 | 日常生活
お友達のブログで「今更ながらだけど・・・」と紹介されていた座右の銘メーカーに興味を惹かれ、
深く考えずに自分の本名を入れてぽちっとな、とクリックしてみました。
出てきた言葉がコレ。


思いやり それは相手と自分を重ねる 目に見えないヤリ


・・・!!
思わず、画面をまじまじと覗き込み
え?!見てるの?見られてるの?私の何を知ってるって言うの?
と動揺に動揺を重ねました。
心当たり当たりまくりの言葉なんですけれども・・・。

あまりに度肝を抜かれたため、
そうだ!「のりぞう」でも検索してみようっと!と思いたち、またもやクリック。


最後に笑えりゃそれでいい


・・・私の知り合いがこん中に隠れてんじゃないかな。
と、思わずネット社会のセキュリティを疑いました。
すんごいなー。とほとほと感心し、面白くなって妹さんと義弟君の本名でもぽちっとな☆とクリック。

妹さんの座右の銘
玄関のドアを開けなければ 何も始まらない

なるほどねー。
それで、あんなに家の中でじっとしていられない子なのか。
信念があっての出べそっ子なのか。

義弟君の座右の銘
嘘で塗り固めた言葉で 人の心が 震えることはない

・・・これはっ。
これは、義弟君の座右の銘、というよりは
義弟君に座右の銘にしてもらいたい言葉。
あぁ。聞かせてあげたいっ。

と、とっさに思いましたが
よくよく考えると、義弟君ほど嘘の苦手な子はいないもんあぁ
あんなに自分にも他人にも正直に生きてる人ってあまり見かけないしなぁ、と思い返しました。

というわけで。
侮りがたし、座右の銘メーカー
わりに楽しめます。
私はもんのすごく楽しみました。