旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

Osaka メトロに乗って 天神さんとハルカスと鎗屋町の居酒屋と 谷町線を完乗!

2024-01-06 | 呑み鉄放浪記 地下鉄編

折り返し八尾南ゆきとなる22系電車6両編成が、交代の乗務員氏が待つ大日駅1番線に入ってきた。
 路線カラーは京紫(ロイヤルパープル)、雰囲気は半蔵門線に似ている。

大型ショッピングセンターの背景にニョキニョキとタワーマンションが突き出してる大日駅前。
Osaka Metro 谷町線は、大日から野江内代まで旧東海道を延長する京街道に沿っている。
守口宿の古い家並みや秀吉が築いた文禄堤を訪ねたいけど、それはまた別の機会だ。

梅田にアクセスするために大きな<字を描いて、ロイヤルパープルの6両編成は南森駅に滑り込む。
ちょっと途中下車して日本一長いアーケード商店街、天神橋筋商店街の雰囲気を見てみたい。

二丁目商店街には、恵比寿様と宝船のイルミネーションが煌めく。天満天神えびす祭を祝ってのものだ。

“天満のてんじんさん” と親しまれる大阪天満宮を訪ねる。
孝徳天皇が難波宮を造営した際、守護神として大将軍社を創建(650年)された。
その後、太宰府へ向かう途中、菅原道真公がここに旅の無事を祈願したのを縁に、没後この地に祀られた。

南森駅を出たロイヤルパープルの6両編成は右90°のカーブを切って谷町筋を南へ下る。
駅を6つ数えてひときわ乗降客が多いのが天王寺、御堂筋線やJR線それに近鉄線と連絡するターミナルだ。

昼呑みを誘う地下飲食街を振り切って6番出口から這い出ると、あべのハルカス(300m)が屹立している。

谷町筋をひと駅分戻るように歩いてみる。っと夕陽を浴びた五重塔が見えてくる。
救世観音を本尊とした四天王寺は、聖徳太子が建立した、日本最古の本格的な仏教寺院の一つだ。

ロイヤルパープルの6両編成が天王寺から20分走ると、暗闇の先に薄明かりが広がって、八尾南駅に終着する。
いつの間にか市境を越えたこの駅は谷町線唯一の地上駅、ホームからは住宅街と畑を眺める。

夕闇に沈みつつある駅舎に隣接して大日検車場がある。11本ある留置線にはたった2編成が停まっている。
夕方のラッシュアワーが終わったら、ロイヤルパープルの電車は、一つまた一つこの塒(ねぐら)に戻るだろう。

中央線と交わる谷町四丁目駅まで戻ったら、賑わう交差点から鎗屋町通りに紛れ込む。
たった1ブロック入っただけだけど、嘘のように静寂な雰囲気の中、古民家風に飾った居酒屋がある。

木枠のガラス戸、裸電球風の照明、温かみのある店には「ただいま」の雰囲気で訪ねたい。
とりあえずはビール。アテに択んだ “茄子と万願寺の煮浸し” が絶品、早く日本酒に行かないと。

今宵はもちろん西日本の酒で酔いたい。一杯めは北近江の “七本鎗” を。
豊かな旨みのある “純米 玉栄” は甘辛い味付けの料理に合いそうだ。万願寺の煮浸しを傍に杯を重ねる。
“豚の角煮パイ包み” は和辛子をつけて、これはオシャレで美味しい逸品だ。

“寶剱” は呉の酒、このレトロなラベルは八反錦ベースの純米酒、旨みのある酒は冷でも燗でもいけそうだ。
お品書きを眺めて、こんな酒に合いそうなのは “鯖の燻製” か。
マヨネーズに七味を少々振って香りを感じながら齧る、これって酒呑みの択びそうな肴だなぁ。

“久米桜” は鳥取大山の酒、“軽妙酒脱” の名のとおり、飲み心地は軽やかで、ラベルは洒落ている。
どうやら平成になってからの蔵のようで、インディーズ的な酒、ここで出会ったのはご縁ですね。
土鍋で炊いた “じゃこめし” を味わったら、猪口に残った軽妙酒脱をキュッと呑んで〆る。

引き戸を閉めたらコートの襟を立てる。大阪の冬は思ってたよりも寒い。この街ではまだまだ呑みたい。

大阪市高速電気軌道 谷町線 大日〜八尾南 28.1km 完乗

大阪で生まれた女 / BORO



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ZUYA)
2024-01-06 21:18:51
あら?大阪にお見えなんですか?

私は明後日まで諸事情で、大阪の実家にいます。一昨日に大阪メトロは御堂筋線、千日前線、谷町線と乗りましたよ(その前の日は堺筋線)

呑み人さんと何処かですれ違ったかな~(笑)

明後日に帰京予定。新大阪から新幹線で帰る予定でしたが、名古屋できしめんを食べたいので、名古屋までは近鉄特急に変更しましたよ(アーバンライナーです)😉
Unknown (azm)
2024-01-07 05:09:40
谷町沿線に住んでいまして、毎日駒川中野駅から東梅田駅まで通勤で使っています。八尾南駅って地上だったんですね。はじめて知りました。
今度行ってみようと思います^_^
Unknown (docomo_0120_18)
2024-01-07 06:08:17
おはようございますm(_ _)m✨

八尾南に 行ったら ついてに 八尾空港に 立ち寄ったら 良かったのに www

一日乗車券等で 利用が 便利やし www

書き込み以上っす❗

完❗
ZUYAさん (呑み人)
2024-01-07 10:50:32
大阪にご滞在とのこと。
お気持ちは複雑かもしれませんが、
やはり何よりの親孝行だと思います。
私の大阪行はすでに終わっていて、
思い出しながらブログを綴ったところです。
近鉄で名古屋に出るルートも一度やってみたいと思っています。
本年もよろしくお願いいたします。
azm様 (呑み人)
2024-01-07 10:58:02
ご訪問ありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。
谷町線沿線にお住まいなのですね。
ちょっとお恥ずかしい投稿になりました。
出張先を除けば、大阪は私にとって未知の土地。
ワクワクしています。
呑み人 (docomo_0120_18さま)
2024-01-07 11:03:12
こんにちわ。
コメントありがとうございます。
八尾空港は駅から近いですよね。
訪問が日中であったら、セスナでも眺めたかったのですが、
残念ながら八尾南着が日没後でした。
私にとって未知の大阪を楽しんでいます。
本年もよろしくお願いします。
Unknown (knsw0805)
2024-01-08 09:51:51
おはようございます。

元旦の石川能登地震は悲惨な状況ですね。niagaraさんは飲み鉄ですので石川県、富山県地方の楽しい思い出が一杯おありだし心痛されていることと推察します。

今年も素敵な各地方の乗り物、地酒、あて(肴)期待しています。そして長野県もよろしくお願いします(笑)
Unknown (呑み人)
2024-01-09 20:04:23
@knsw0805 けんちゃん様、こんばんは。
本年もよろしくお願い致します。
毎朝毎晩ニュースを見るにつけ心が痛みます。

今ごろの軽井沢の寒さはいかがですか。
澄んだ青空に真っ白な浅間がキレイでしょうね。
今年はふるさと信州にも足を運べると良いなぁ
と思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。