旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

大人の休日は三陸海岸へ 気仙沼線を完乗!

2019-06-30 | 呑み鉄放浪記

 大人の休日、小牛田から乗って来た女川行きの気動車を見送る。
ここ前谷地から気仙沼線の旅を始める。とは云っても柳津行きは1時間後だ。 

 

でっぶらり町歩き、申し訳程度の駅前通りを抜けると田植えを終えた田園風景が広がる。
駅から10分、国指定名勝・齊藤庭園が一般公開されている。東北三大地主の家だそうだ。 

 

汗ばんで駅に戻る。列車が来ない時間帯は閑散とした駅、駅員さんは弁当を使っている。
3番線の向こう側に見える白杭は、気仙沼線の起点を示す0キロポストだ。

そうこうするうちに2番線に列車が入って来た。10:59発の柳津行きは単行気動車だ。 
急ぎ跨線橋を渡ってデッキに飛び乗ると、程なくガクンとディーゼルは動き出す。 

東北最大の北上川は折からの大雨で、濁った水が堤防を越えよとばかり流れて行く。
北上川橋りょうを渡った柳津駅で、鉄路は突然に途切れている。起点から僅か17.5kmだ。 

柳津駅に寂しく佇む単行気動車、ここから先の区間は3.11以来不通になったままだ。
この先気仙沼までは、BRT(バス高速輸送システム)で仮復旧している。 

赤いJRバスが、線路跡を舗装した専用道路を往く。
陸前戸倉を過ぎると車窓に志津川湾が広がり、堤防や高架道路の槌音が響く。
分かっていたこととは言えやはり言葉が見つからない。旅人はただ祈るしかない。 

本吉で途中下車してみる。5分後を走る始発の便があるからだ。
この静かな町には県立高校があるようだ。座席の半分を満たすほどの高校生が乗ってきた。
土曜日だというのに、補講だろうか。素朴な生徒が単語帳を捲っている。 

 

終着駅の気仙沼には "ピカチュウ" が居る。一ノ関から "ポケモントレイン" が走るからだ。
前谷地から気仙沼までは、およそ2時間半の列車とBRTの旅になる。 

 湊へと続く坂道を下って、気仙沼市街地に「男山本店」を訪ねる。
文化財であった木造3階建ての本社屋は流出したものの、仕込水の井戸は無事だったと云う。
"伏見男山" は日本有数の湊町に集う漁師たちにぴったりの銘柄ではないだろうか。 

 

もうひとつの銘柄は "蒼天伝"、Legend of blue sky and sea、気仙沼の青い空、青い海を
「爽やかで澄んだ香りと味わい」で表現している。
四季折々に食卓に上がる新鮮な海の幸にマッチした食中酒を試飲させていただいた。 

その新鮮な肴を水揚げした漁船群が湊に係留されている。今は戦士の休息ってところか。 

 

親潮と黒潮が交わる三陸沖に臨む港町・気仙沼に来たからにはスシ食いねェ!
創業50余年、地元で人気の寿司処「あさひ鮨」を訪ねる。
先ずは生ビール、お通しの "マグロ角煮" が絶品。つまみに良いところを切ってもらう。

 

気仙沼のもう一つの蔵「角星」の酒、"金紋両国 別格" は飲み飽きしない端麗辛口だ。
大将の十貫が端正な黒の大皿に並ぶと、気仙沼線の旅もそろそろ終わりをむかえる。
否、三陸を巡る大人の休日は、まだ始まったばかりなのだ。

気仙沼線 前谷地~気仙沼 72.8km 完乗 

祈り / 長渕剛 1979


都心でふるさとを味わう「富士の国やまなし館」

2019-06-29 | Biz-Lunch60分1本勝負

 八重洲口からほど近い「富士の国やまなし館」に桃が並びはじめた。
早生で、小ぶりな品種は、"クイーンえんどう" だそうだ。甘い香りが漂うね。
日本一のワイン産地だから、ショップには約280 種もの山梨県産ワインが並ぶ。
店内にはソムリエが居て、イートインカウンターで軽食や試飲ができる。 

 

2階に上がって「Y-wine」はログハウス風のカジュアルなレストラン。
今日の白ワインはモンデ酒蔵の "甲州辛口"、さわやかな酸味がスッキリとした辛口だ。
ランチは鶏胸肉とたけのこキャベツの "トマトリゾット" を択ぶ。
薄めのトマトソースが春野菜をひきたてて美味しい。ドライなワインが合うね。
日本橋・有楽町・銀座あたりで旅気分、嬉しい美味しいアンテナショップ巡りなのだ。 

 
file-009

Lucky Summer Lady / THE SQUARE 1979


ご当地B級グルメ 福島・円盤餃子「山女」

2019-06-27 | 旅のアクセント

 午後6時、「餃子の店・山女」の列のひととなる。
20人ほどの列に並んで小1時間 、路地が夕闇に包まれた頃2階のお座敷に席を占める。
乾ききった喉に冷たい一番搾りを呷る。
福島のご当地グルメはフライパンで焼き上げる円盤餃子。絶妙なきつね色が美しい。
ふっくら・サックリの一皿は、宇都宮餃子に慣れ親しんだ私も納得の美味しさだ。

2017/06 
 
file-014


旅先のひと皿 鳴子温泉「鳴子焼蕎麦おくずかけ」

2019-06-25 | 旅のアクセント

 総檜造りの共同浴場「滝の湯」で掛け流しの温泉に浸かる。かなり熱めの湯だ。
でっ「たかはし亭」 の縁側、冷たいビールと吹いてくる涼風で火照ったからだを冷やす。 
テーブルに "鳴子焼蕎麦おくずかけ(温泉たまご付き)" が運ばれてきた。
蕎麦の表面をカリッと焼いて、キノコや山菜を入れた和風だしの餡を絡めて美味い。
小鉢の"豆腐と野菜の塩麹漬け" は酒の肴にもってこい。かなり満足の途中下車なのだ。

2017/06 
 
file-001


夕暮れ東京散歩 踊るりんかい線を完乗!

2019-06-23 | 呑み鉄放浪記 私鉄編

 大崎駅の7番線で出発を待つのは、東京臨海高速鉄道の10両編成。
ステンレス製の車体にひかれたラインは、マリンブルーとターコイズグリーン、
臨海副都心の海と緑地を表現していると云うスタイリッシュな車両だ。 

ともすれば無機質なオフィス街の只中、4路線が乗り入れる大崎駅がりんかい線の起点。
リゾートアイランドお台場や、臨海副都心へのアクセス抜群のFUNが詰まった路線なのだ。 

 

 東京テレポートを降りると、正面のプロムナードに満開の紫陽花が迎えてくれる。
西日を正面から浴びて進むと、訪日外国人に囲まれたユニコーンガンダムが立ちはだかる。

 

セントラル広場を右に折れ、湾岸道路を跨ぐ歩道橋のピークに至ると視界が開ける。
っと、品川砲台跡が東京港に浮かび、レインボーブリッジと東京タワーの朱が目を惹く。 

 エメラルドグリーンのラインはJR埼京線の車両、小江戸・川越から快速を飛ばしてきた。
10両編成は国際展示場を出ると地上に姿を現し、高架線をラストスパートする。

終点手前の東雲(しののめ)で途中下車する。
新末広橋の中央に立つ、北側は東京スカイツリーがりんかい線越しに望める。 

南側に目を移すと「恐竜橋」東京ゲートブリッジと、羽田に舞い降りる翼たちを望む。

マリンブルーとターコイズグリーンの10両編成が島式ホームの新木場に終着する。 
鉄路は高架線をさらに先へと延びる。将来、京葉線と乗り入れる日が来るのだろうか。 

 大井町の長いエスカレーターで地上に這い出すと、夏至近い陽もさすがに傾いている。
っと、呑み人は東急大井町線のガード下、大衆居酒屋「味の磯平」への階段を降りる。
先ずは "赤ホッピー" を。どこか懐かしい感じの店だから、アテは基本の "ハムカツ" だね。 

 

松竹梅の "豪快" ってのは飲食店限定の純米吟醸酒らしい。
威勢の良い兄さんが、グラスどころか枡からもゴーカイに溢れさせてくれた。 
なんだか気分が良い、大井町の宵、りんかい線の旅の〆なのだ。

東京臨海高速鉄道 大崎~新木場 12.2km 完乗 

 

RHYTHM AND POLICE

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ
にほんブログ村


人生のそばから 浦和「分上野藪 かねこ」

2019-06-22 | 旅のアクセント

 梅雨らしい空模様につき、ホームタウンをぶらり。
静かな住宅街の中、「分上野藪 かねこ」は暖簾分けから40年、そろそろ老舗のうちか。
先ずは "ハートランド" を一杯、お通しには "そば味噌" が付く。 

  

"板わさ" と "たまご焼き" を抓みだしたら、案の定がまんならず "春鹿 超辛口純米" を注文。
気持ち良くなったところで "辛味大根おろしそば" をズズっと啜る。美味いね。
程よい辛味が湿気を払ってくれる。梅雨空に店先の緑が濃い土曜日の昼下がりだ。 


file-020

帰愁 / 松任谷由美 1979


一酒一肴 秋田・きりたんぽ屋「髙清水」

2019-06-20 | 津々浦々酒場探訪

 

 秋田新幹線を降りたら、駅前にある古民家風の「きりたんぽ屋」を訪ねる。
ご存知、秋田の酒 "髙清水" を飲む、キレある喉ごしの辛口純米がなかなか旨い。
海藻を煮込んだ "ゑご" を、酢味噌でいただく。郷土料理が地酒に合わない訳がない。 
あとは〆に "きりたんぽ鍋" を待つばかりだ。 

2018/06

       
file-039 


旅情の小箱 盛岡「前沢牛めし」

2019-06-18 | 旅のアクセント

 岩手が誇る前沢牛と牛蒡をすきやき風に仕上げた "前沢牛めし" を開ける。
甘い香りが広がるね。駅ビルFES"ANで仕込んだ釜石の "浜千鳥" の肴にぴったりだ。
ほろ酔って、食後のうたた寝をするうちに列車は後ろ向きに走っている。
すでに大曲を出て奥羽本線をラストスパートにかかっていた。秋田はもう直ぐだ。

2018/06 
 
file-009


ご当地旨ラーメン事情 札幌「そら本店」

2019-06-16 | 旅のアクセント

 狸小路を抜けて南3西5、古民家に屋台が突っ込んだ趣きの「ラーメンそら本店」だ。 
L字9席のカウンター、先客5名が列。でも並んだ方が良さそうな雰囲気を感じる。
10分待たずに丸イスのひとつを占める。オーダーは基本の "味噌ラーメン" を択ぶ。
白味噌系で炒め野菜も挽肉もないシンプルな一杯には、煮玉子にシナチクがのって、
道産豚の大きなチャーシューに、すりおろした生姜がアクセントになっているね。美味い。
薄暗い店内は、今では2つ前になった昭和な雰囲気を醸して、純粋な味を演出する舞台だ。
お気に入りの一杯に巡り合って、小さな幸せに満たされる札幌の宵なのだ。 

      
file-007


輝け五稜星 札幌市交通局・南北線を完乗!

2019-06-15 | 呑み鉄放浪記 私鉄編

 久しぶりの札幌、これから「すすきの」の路地へ紛れ込んでみようと思う。
この下を走る地下鉄南北線が開業したのは1971年の暮れ。オリンピック開幕直前だ。

起点は麻生(あさぶ)駅、なぜかJRの新琴似駅とは連絡していない。
バスターミナルの設備は無く、狭い道路にたくさんのバス停が縦列している。 

2番線に緩いカーヴを描いて8両編成が入線してきた。
札幌市営地下鉄は車輪ではなく、ゴムタイヤで走っている。んっ鉄道なのか?  

さっぽろ駅と大通り駅の間には、新しい街札幌に在って、貴重な歴史的建造物がある。
北海道庁旧本庁舎は、明治21年に建てられたアメリカ風ネオ・バロック様式の建築だ 

時計台は、札幌農学校の演武場として明治11年に建てられ、中央講堂として使われた。
開拓期のアメリカ中・西部で流行した風船構造と呼ばれる木造建築様式だと云う。
どちらの建物にも、開拓使が旗や建物に描いた「五稜星」が輝いている。
サッポロビールで印象的な「赤星」だね。もちろん北極星をイメージしている。
 

8両編成は南平岸駅から地上に出る。とは云え防雪用のアルミ合金製のシェルターの中だ。 
澄川、自衛隊前と進む軌道はけっこうな上り勾配、この辺りは定山渓鉄道の廃線跡だ。  

やがて8両編成は真駒内駅に終着する。その名の通り真駒内アイスアリーナが近い。
札幌オリンピックでは "妖精" ジャネット・リンが、その愛くるしい笑顔で人気をさらった。

駅前にはオリンピックを記念したモニュメントが聳える。
日の丸飛行隊もジャネット・リンも幼かったボクには記憶は薄っすらだけれども、
トワ・エ・モワの「虹と雪のバラード」だけは耳に残っているな。 

 

さて今宵は「直営 千歳鶴」で。なんの捻りもない屋号だけど、割烹レベルのクオリティ。
日本酒の店だけど、1杯目は "サッポロクラッシック" で、突き出しは "ふきの煮物" だ。 

 

"なまら超辛" は日本酒度+15だけど、意外と爽やかですっきりした飲み口。
こんな超辛口には "にしん切り込み"、米麹と塩で漬け込み熟成した肴で酒がすすむ。
"アスパラバター焼き" には、淡麗で爽快な飲み口の "吟醸 蔵" を合わせる。
レモンを絞ってフレンチの様なひと皿に、芳醇な香りの吟醸酒がいいね。  

 

〆は "ウニ雑炊" をいただく。酒はふくよかな香りの "純米 千歳鶴" を択ぶ。 
ちょっと飲み過ぎだな。BARは止めてホテルに戻りますか。
否、ラーメンくらいは食べようか。久しぶりの札幌の夜が愉しい。

札幌市交通局・南北線 麻生~真駒内 14.3km 完乗 

 

ポーラー・スター / 八神純子 1979


日光道中二十一次 街道めし4 小山宿「蕎麦きはる」

2019-06-13 | 旅のアクセント

 壬生通りの分岐点「喜沢追分」は旅人が休息した茶や立場があったところ。
現代の旅人もようやくこの地「蕎麦きはる」で街道めしにありつく。
休日の小山市街は、大衆食堂やら蕎麦屋の1軒も見つからずここまで引っ張った。 
まずは生ビールを呷る。"十割蕎麦" は "とろろ" でツルリといただくのだ。

2017/06 
 


日光道中二十一次 街道めし3 古河宿「境屋」

2019-06-11 | 旅のアクセント

 国道4号沿いにはファミレスとファストフード店しか無く、食べそびれてすでに15時。
街道筋から離れて駅の反対側に創業60年の老舗そば処を見つけた。
まずは喉を鳴らして生ビールを呷る。そして人心地ついたら "きのこ汁そば" を啜る。
田植えが始まった立夏、渡る風は涼やかだ。この季節は未だ、暖かいつけ汁が美味しい。 

2017/05
 


休日はローカル線で 秋川渓谷の千代鶴と喜正と

2019-06-09 | 日記・エッセイ・コラム

多摩川の鉄橋を渡ったあきる野市には、2つの酒蔵がある。
秋川の中村酒造は "千代鶴" の蔵元。土蔵を改装した資料館で試飲が楽しめる。
吟醸、純米、樽酒を試して、土産に "しぼりたて純米生原酒" を仕込んだ。

今週も多摩の酒を求めて、五日市線に乗って秋川渓谷を遡る。
拝島駅の1番線ホーム上には、五日市線の起点を示す真鍮製の0キロポストが立っている。

いきなり重くなったリュックを背負って、秋川駅からふたたび五日市線の旅。
とは云っても全長11.1kmの旅、武蔵五日市の車止めであっけなく終了するのだ。

高架の武蔵五日市駅は、レンガ調の外壁にステンドグラスが埋め込またレトロモダン。
駅前広場に隣接してバスの営業所があって、各登山口へとハイカーを運ぶ。 

バスには乗らないボクは蕎麦処「柳屋」へ。昼前だけど "おつまみセット" を注文。
"柚子巻き大根" と "牛蒡の唐揚" を肴に、"喜正(きしょう)" はこの先、野崎酒造の酒だ。
〆は店の名物 "黒八そば" をズズっといただく。竹炭を練り込んだ黒い二八蕎麦が楽しい。

<40年前に街で流れたJ-POP>
ワンダー・ブギ / 石野真子 1979 


旅するどんぶり 武蔵大和「武蔵野うどん」

2019-06-08 | 旅のアクセント

 終点のひとつ手前の武蔵大和で途中下車。線路沿いの多摩湖自転車道を引き返す。
紫陽花が咲く道を10分ほど歩いて訪ねたのは、武蔵野うどんの老舗「きくや」だ。
やや褐色がかった不揃いな麺を、竹の椀に豚バラ肉が入った甘めのつけ汁で食べる。
薬味は刻みネギ・生姜・わさびが付くので、少しづつ風味を変えて美味しくいただく。
武蔵野の昔ながらの素朴な味が嬉しい。 

 
file-019


旅するどんぶり 江の島「生しらす丼」

2019-06-06 | 旅のアクセント

 小さなようでいて、江の島は歩くと案外広い、なにしろアップダウンが結構あるのだ。
リゾート然とした島北側と対照的に、南側は切り立った崖、波洗う海食台地が見られる。
 稚児ヶ淵の崖上の「魚見亭」には、オーシャンビューのテラス席がある。
潮風に吹かれて、伊豆半島や大島を眺めながらの生ビールが最高にご機嫌なのだ。
今朝は “しらす” が揚がったそうだ。生姜醤油をかけて “生しらす丼” が美味しい。

2016/05  

 
file-018