旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

休日はローカル線で 雲霧城と舞茸弁当と花の舞 天浜線で呑む!

2015-02-28 | 日記・エッセイ・コラム

全線68kmを単行ディーゼルカーが2時間かけて走る、何とものんびりした列車の旅。
マルーンとクリームのレトロ調車両はきっと観光用、車内放送では沿線の観光案内が流れる。

 関ケ原前夜、山内一豊が家康に差し出した掛川城、すでに桜が見頃を迎えている。
掛川駅から城へと続く大通りの両側には彫刻が立ち、街ゆく人の目を楽しませてくれる。

天竜浜名湖鉄道(旧二俣線)は、東海道本線を、浜名湖北岸を迂回して結んでいる。
太平洋戦時中、その使命通り、何日間か特急列車と軍用列車が二俣線を走ったそうだ。

 天竜浜名湖鉄道の本社が置かれる天竜二俣駅は、駅舎やプラットホームが有形文化財だ。
SL時代の転車台、扇形機関庫、貯水槽などを巡る見学ツアーも催行されている。

 天竜二俣を発車するとまもなく天竜川の鉄橋を渡る。
諏訪湖に発した “暴れ天竜” は、ここから磐田原に開放され、川幅を拡げて遠州灘に注ぐ。
鉄橋から上流側は写真のような渓谷美、下流側は大河の景色なのだ。

 天竜二俣駅で土日のみ販売される "まいたけ弁当" は、相当にレベルが高い。
いままで食べた駅弁の中ではベスト3に推せるのではないだろうか。
先ずは、煮しめ、山菜の天ぷらを酒肴に楽しんでから、〆に炊き込みご飯をいただく。
今日の1本は "花の舞 純米吟醸"、フルーティーな冷酒が旨い。

映画のワンシーンになりそうな宮口駅で途中下車するのは、花の舞の蔵元を訪ねるため。
無人駅を降りて昔からの住宅街を行くと、杉玉を吊るした白壁の蔵が見えてくる。

舞の花酒造は静岡産の山田錦に拘り、南アルプス系の湧水で当に「地酒」を造っている。
菰樽には花吹雪が舞って春の予感。さあ土産に "吟麗生酒" を求めたら駅へ戻ろう。

西気賀から尾奈の間は、車窓右手に浜名湖がそのたびに印象を変えて見え隠れする。
時には漁村の風景、時にはリゾートの雰囲気で、凪いだ湖面が夕陽に照らされて美しい。

車窓から浜名湖が消えて15分ほど、単行ディーゼルカーは新所原に終着する。
新所原は新興住宅地以外見当たらない淋しげな駅、東海道線の駅舎とも別々だ。
日は暮れて18:00。これから5時間半かけて戻る東京への旅程が長いのだ。 

<40年前に街で流れたJ-POP>
年下の男の子 / キャンディーズ 1975年


休日はローカル線で 武州寄居七福神とおからドーナツと芳樹生酒 八高線で呑む!

2015-02-21 | 日記・エッセイ・コラム

「青春18きっぷ」の季節がやってきた。久しぶりにぶらりと蔵元など訪ねてみたい。
っで、倉賀野から八王子まで八高線で武蔵野丘陵を往く。倉賀野駅ではデーゼル機関車が貨車の入替に忙しない。

線名が示す通り、全ての列車は高崎を始発している。実際に八高線に入るのは、ひとつ目の倉賀野からだ。



高崎駅ビルで仕込んだのは、ここ藤岡は松屋酒造の "芳樹生酒"、鮎川の伏流水で醸した辛口の酒が旨い。
それにしても久しぶりに真っ昼間の酒が効く。

寄居は八高線と東武東上線、秩父鉄道が連絡する要衝の駅、でもダイヤは相互の連絡の便を採っていない。
3階建の商業ビルは一昨年テナントが撤退して寂しいばかりだ。地方都市は厳しい。

 観光案内所に「武州寄居七福神めぐり」のパンフレットを見つけた。市内5つの寺社にある七福神を巡って
御利益と健康をゲットしようと言う趣向だ。駅近の極楽寺を訪ねルト、弁財天様と毘沙門天様がいらっしゃる。

すぐ近くの荒川を八高線のキハが、カタンカタンと響かせて軽快に渡っていく。

 3つ進むとユネスコ無形文化遺産登録が決定した「細川和紙」のふるさと小川町。
和紙の町には、晴雲、帝松、武蔵鶴の3蔵がある。なるほど和紙も日本酒も豊かな水が必要だからね。
酒蔵併設される地野菜を使った食事処で一杯と企んだけれど、水曜日定休だって、ちゃんと調べて来ないと。

駅前の三代目清水屋さん、ご当地グルメ小川町名物「おからドーナツ」の幟に誘われる。
思わず買い込んでしまったけど、酒の肴にはなりそうもないから家へのお土産だね。荷物が増えてしまった。

小川町から30分ほどの高麗川で乗り換え、ここから八王子までは電化区間で、川越線と直通運転しているからだ。

箱根ヶ崎~東福生~拝島間で車窓に広がる横田基地は想像以上に広大だ。
滑走路北端には公園があって、マニア達が高価なレンズのカメラを携えて、軍用機の離陸を狙っているね。

拝島で青梅線、五日市線、西武拝島線に連絡すると、電車は八王子までラストスパートにかかる。
浅川橋梁を渡り右に大きくカーブを描くと、暫し中央本線に併走して起点・八王子の1番線に滑り込む。
夕暮れの八王子駅とその周辺は結構な賑わいだ。

<40年前に街で流れたJ-POP>
サボテンの花 / チューリップ 1975年


近大卒の魚たち

2015-02-07 | 日記・エッセイ・コラム

 "世界がそうくるなら、近大は完全養殖でいく" ずいぶん勇ましいコピーが踊っているね。
「近畿大学水産研究所」ってずいぶんお堅い名称だけど、銀座6丁目にあるレストランだ。
最近何度かニュース番組で取り上げられた養殖のクロマグロが気になる。

"近大マグロとわかしらすの紀州丼" は赤身と中トロが半分半分、脂がのって美味しい。
脇役のしらすもレモンを絞ってこれまた旨い。小鉢にこれまた養殖のブリ大根が付く。
養殖モノだって侮れない。ちょっと高くつくけど、話題づくりに試して損のないランチだ。 

<40年前に街で流れたJ-POP> 
我が良き友 / よかまやつひろし 1975年