旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

ロング缶1本の旅

2020-08-29 | 旅行記

 特急は急勾配をものともせず軽快に高度を稼ぐ、やがて車窓に善光寺平のパノラマが広がった。
朝のニュースは、太平洋高気圧の張り出しと、熱中症への注意を繰り返していた。夏の日が射る。
 木曽福島に向かっている。遠回りだけど、僕のところからだと北陸新幹線で長野を経由するのが早い。
朝食代わりに「蕎麦処しなの」で "天玉そば" を掻きこむ。長野駅なら6・7番ホームのこの店がお奨めだ。
木曽福島に向かう車中のお供はロング缶1本、せめて気分だけでもと、Kioskで手が伸びたのは「秋味」なのだ。

 会社の同期入社数名と束の間の夏休みを共有しようと決めたプチGo-To、今回の木曽行きの目的だ。
自分の旅には無頓着な僕が、出がけになって慌てて出力した幹事からのA4の日程表(指令書)を開く。
えっ、滝行体験に日本一の星空ツアー、中山道トレイル約8キロって、旅行会社の社員研修でもなかろうに。
県庁の観光部に出向してインバウンド誘致をしている幹事は、この機会に素材を点検したいのだろう。
いい歳したオヤジたちが、炎天下、この苦行に耐えられるのだろうか?
考える暇を与えず、しなの6号は木曽福島に到着。仲間たちは改札口で待っている筈だ。
もしこの苦行を乗り越え、いいスナップが撮れたら、後日レポートしようと思っている。

Upside Down / Diana Ross 1980
     


甲州道中四十四次 街道めし4 吉野宿「風里」

2020-08-27 | 旅のアクセント

 甲州街道を歩く第4日目行程は、いきなりの小仏峠越えでくたくただ。
五層楼閣の威容を誇る本陣吉野家を有した吉野宿を越えて、中央本線藤野駅前。
今日の街道めしは、駅前の「風里」で “梅しそカツ定食” をいただく。
ボリュームあるものを食さないと、まだあと10km、上野原までは距離を稼ぎたい。

2015/11
 


甲州道中四十四次 街道めし3 駒木野宿「岸本屋」

2020-08-25 | 旅のアクセント

 

 高尾山のご当地グルメと云ってもいいのが "とろろそば" だ。
薬王院への参詣者に自然薯を提供したことが始まりらしい。
甲州道中を歩く3日目初冬の日、JR高尾駅前の蕎麦処「岸本屋」の暖簾を潜った。
ところがだ、地酒 "桑の都" を品書きに見つけて、ついつい山菜の盛り合わせで一杯。
ほろ酔いになったところで〆に名物 "とろろそば" をいただく。先へ進めるかな。

2015/11
 


Nagoya メトロに乗って 深紅に染まるテレビ塔 東部丘陵線・東山線を完乗!

2020-08-22 | 呑み鉄放浪記 地下鉄編

2005年、愛知万博(愛・地球博)への会場アクセスのために建設されたLinimo。
日本で最初のリニアモーターカーが名古屋市の東部丘陵を走っている。

夕暮れの八草駅、愛知環状鉄道と東部丘陵線が連絡している。
山裾と云っていい静かな駅前広場には、工業大学のスクールバスだけが停まっている。

白いボディーの3両編成は無人運転、S字を描きながら高度を稼ぐように勾配を登る。
巡航すると100km/hで走るから、さながらジェットコースターの様でもある。

左手のこんもりとした森が愛・地球博記念公園、サツキとメイの家が人気だ。
沈みゆく日の方向には名駅の摩天楼が霞んでいる。
はなみずき通駅を出たLinimoは地下へと潜りこみ、藤が丘で17分の旅を終える。

夕闇迫る藤が丘駅に、隣接する車両基地からイエローのラインの6両編成が入線する。

地下鉄の東山線が高架ホームで新交通システムのLinimoが地下ホーム?
納得はいかないけれど東山線に乗車する。でないと今宵の酒場には辿りつかない。

名古屋最大の繁華街 栄で下車、今時SKEと3レターにした方が通りが良いだろうか。
名城線、名鉄・瀬戸線の乗換駅でもあり、車両の乗客がそっくり入替るかのようだ。

深紅にライトアップしたテレビ塔、実はこの日まで愛知県は緊急事態宣言が発出中。
ちょっと申し訳ない気持ちになる。1日早かった様だ。

狙っていた居酒屋「海の日」はたった今、営業時間短縮で看板の灯を落としたところ。
遠慮がちに覗くと、大将曰く、板場お任せの "おつまみセット" ならば提供してくれると。
それで十分です!それではラストオーダーが終わったご常連に交じって一寸だけ。

伊賀の銘酒 "瀧自慢"、伊勢志摩サミット晩餐会に供された "辛口純米 滝水流(はやせ)" は
すっきりとしたキレの良い味わいの食中酒。刺身は "鯖の昆布締め" が美味しかったな。

二杯目は白山(石川県)の吉田酒造店の "吉田蔵" を択ぶ。この蔵のメインブランド "手取川" に対して、
地元の米に拘ったのが "吉田蔵" ブランド。純米酒の旨みとコク、そしてのど越しが愉しい。

普段よりずいぶん静かであろう栄で一杯やったら、再びイエローラインの6両編成で。
東山線は名駅を横断せず、包み込むように北に迂回、最後は豊国通りを北から南に貫く。

今池~栄~名古屋とあれほど混雑した6両編成も、閑散として高畑に終着する。
地上に出るとコンビニだけが妙に明るい、都会にしては寂しげな旅の終わりなのだ。

愛知高速交通・東部丘陵線 八草~藤が丘 8.9km 完乗
名古屋市交通局・東山線 藤が丘~高畑  20.6km 完乗

I'm In the Mood for Dancing / The Nolans 1980


人生のそばから 上州・中之条「そばきり吾妻路」

2020-08-20 | 旅のアクセント

 草津温泉街が混んでいたから中之条まで車を走らせた。
旧街道の本陣のような四脚門を設えた古民家風の「そばきり吾妻路」を訪ねた。
主義を曲げて40分も並んだ。感染症対策で座席を間引いているらしい。

"だし巻き" が運ばれる。大きい。ふわふわの玉子に出汁がしっかり浸み込んで美味しい。
神田あたりの名店にも引けはとらない。自ら名物と謳うだけのことはある。

そば切りは "おろし味噌かけそば" を中太切りで。太さを択べるのだ。
澄んだ上品な出汁、最初は辛味大根をのせて、さっぱりと風味の強い二八を啜る。
後半、しゃもじの辛味噌をたっぷり溶いていただく。これまた美味い。
美味い酒肴を愉しんで、最後に少量のそば切りで締める。この店のモットーらしい。
なかなか、いい酒を揃えているしね。
思いがけず美味いそばに巡り合って、関越道の多少の渋滞も許せてしまう帰り道なのだ。


file-036

私はピアノ / 高田みづえ 1980
     


信州の峠道「渋峠」の向う側

2020-08-18 | 日記・エッセイ・コラム

 つづら折りの志賀草津道路の登っていくと、最初の賑わいは横手山「のぞき」に至る。
なんだか背徳的な響きだけど、標高2,100m、大パノラマを見渡すビュースポットなのだ。
手前に志賀高原のシンボル笠ヶ岳、その先に北信五岳を眺め、遠く北アルプスを望む。

南に目を転じると山田峠、四阿山、そして浅間山が見えるね。
斜面は熊笹が覆い、その中に針葉樹が這うように点在する。
紅葉の染まりはじめの頃は、きっと息を呑む美しさだと思うな。

黒いステーションワゴンをさらにワインディングさせると渋峠(2,152m)。
長野・群馬県境に、ツーリングのバイカー達が群れている。
夏山リフトに10分乗れば、雲上のパン屋さんで極上のボルシチにありつけるのだが、
東京方面への渋滞に巻き込まれないように、今日は先を急ごう。

 群馬県に入って緩いカーブを行くと日本国道最高地点(2,172m)の道標?
えっ、渋峠がピークではないの。ちょっと納得がいかない、けど眺望は素晴らしい。

正面に薄く茶色い山肌を晒す草津白根山(噴火警戒レベル2で規制中)が見える。
芳ヶ平湿原の池が煌めいて、赤いヒュッテの屋根が愛らしい。
赤城山の手前には草津の温泉街が広がっている。あそこまで降りたら今日も蕎麦だな。
気温20℃、爽やかな峠を越えたら、猛暑と仕事が待っている。も少しがんばりましょう。

<40年前に街で流れたJ-POP>
さよならの向う側 / 山口百恵 1980


信州・上林温泉「仙壽閣」にて

2020-08-15 | そうだ温泉にいこう!

 和風建築にアールヌーボー調を取り入れた「仙壽閣」は湯田中渋温泉郷の中でも
最奥部(志賀高原への玄関口)の上林温泉にある老舗和風ホテル。

 

 豊富な湯量は大浴場の壁面から滝のように流れ落ち、川のように洗い場をかけ流す。
山懐にいだかれた森の中の露天風呂では、巨岩から源泉がしぶきを上げている。
早めのチェックインで、この贅沢な湧きたての源泉を独占する至福にあずかるのだ。

 

 今宵は飯山の酒 "水尾"、辛口に仕上げた純米酒 "一味" はきっと和食に合う。
先付の皿は、杏子、ズッキーニ、ニガ瓜、玉蜀黍らが賑やかし、
ジャガ芋と河豚にモロヘイヤと山椒をのせた小鉢が美味しい。冷えた純米酒が進む。
素麺には夕顔と鱧、それにジュレをかけ、花穂紫蘇を散らして上品に味わう。

お造りには信州サーモンも仲間にはいって彩りを添える。
箸休めのくるみ餅、大根おろしに七味を振って、意外にも旨いアテになる。

"縁㐂" を醸す玉村本店はこの温泉郷、沓野温泉の小さな蔵、まさに地酒と云える。
日本酒度+8、キレ味が冴える純米酒は、信州牛すき焼きを抓みながら愉しんだ。

 翌朝も澄んだ夏空がひろがり、北信濃の山々の濃緑が爽やかに染みる。
戦前から文人墨客が訪れた宿らしく、ロビーや談話室、館内には書画が飾られている。
もう少しゆっくりしたかった、いや、何日か滞在して静かな佇まいに浸るスタイルが、
このホテル本来の愉しみ方かも知れない。お世話になりました。また伺います。

トゥナイト / 鈴木雅之 1980


雪室で眠る葡萄の精

2020-08-13 | 旅のアクセント

 青白い光を放っているのは、昨シーズン降り積もった雪。
明治31年築の重厚な石蔵は大量の雪を抱え込んで、室温10~15℃は快適と云うより寒い。

市の指定文化財に登録されたこの第二号石蔵の半分は、ワインの樽熟成庫になっている。
雪室から引きこむ冷気の下、横たわる樽たちの中ではマスカット・ベーリーAが眠っている。

マスカット・ベーリーAを世に送り出したのは、日本のワインぶどうの父 川上善兵衛。
翁が開設したのが「岩の原葡萄園」であり、この品種のふるさとでもある。
華やかな香りと深みある "マスカット・ベーリーA" をちょっとだけ(香りだけ)愉しむ。
頸城平野を見下ろす斜面では紫の房が夏の日に煌めいて、収穫の時を待っているのだ。

パープルタウン / 八神純子 1980
     


人生のそばから 上越・牧「木草庵」

2020-08-11 | 旅のアクセント

 谷間を走る狭隘な国道から、小さな支流の扇状地を登る山道に入る。
青々とした棚田の風景を3つ4つ大きなカーブを描くと、重厚な茅葺屋根が見えてきた。
そば処「木草庵」は、さらに山間から移築した庄屋家屋の古民家だ。
大きな梁に掛かった振り子時計がぼ~んぼ~んと11回、開店時間に飛び込んだからね。

カラッと 夏野菜の "天ぷら" と "のっぺい" をアテに一杯(うそうそ今日は運転手)したら、
地産のそば粉「とよむすめ」を自然薯をつなぎにした手打そばをズズっと啜る。
そばの豊かな香りが広がって美味しい。
照りつける夏の日に、けたたましいアブラゼミ、手打そば、そろそろ懐かしい新潟の夏。


file-035

やさしさ紙芝居 / 水谷豊 1980
     


LEGOLAND Trainは埠頭をめざす あおなみ線を完乗!

2020-08-08 | 呑み鉄放浪記 私鉄編

 JR線からは南通路を進むと、あおなみ線ホームまでスムーズに辿りつくことができる。
1番線にLEGOLAND Trainが入線してきた。先頭車両はロスト・キングダム・アドベンチャー。

高層ビルが聳える名古屋駅、あおなみ線のホームはJR在来線と新幹線の間にある。
JR東海から貨物線(西名古屋港線)の譲渡を受けた名古屋臨海高速鉄道が運行している。

1つ目のささじまライブ駅を過ぎると右手にJR東海の車両基地が展開する。

3つ目の荒子駅から3駅分延長で広大な貨物ターミナル駅が続いている。
それ故、JR貨物の長大なコンテナ列車があおなみ線を借用して東海道本線へと出ていく。

左手に名古屋競馬場を追い越すと、桜の名所荒子川公園を跨いで、電車は南下を続ける。

伊勢湾岸道路の巨大な斜張橋(名港中央大橋)が見えてくると終点金城ふ頭は近い。
埠頭では日本郵船のAPOLLON LEADERがちょうど6,000台の自動車を吞み込んだところだ。

4両編成のLEGOLAND Trainは24分の旅を終え、金城ふ頭の高架駅に到着する。
神経質に15分毎にシャトルするあおなみ線だから、電車は一服する間もなく折り返す。

駅の東側にはリニア・鉄道館、西側に国際展示場、北側にはLEGOLANDが展開する。
平日でもあり、昨今の事情にもより、どの箱も商業施設も閑散としている。

もともと集客に苦戦していたと云われるLEGOLAND、今の状況は厳しいだろう。
夏休みを迎えて、来場者を探すのが一苦労だ。マスク姿のキャラクターが印象的なのだ。

旅の一杯は名駅に戻って、ちょいのみ酒場「せんて」は15:00に赤ちょうちんが灯る。

今日も真夏日だったから、先ずは生ビールを呷る。お通しは "キャベツの塩だれ" だね。
千切りキャベツをしいた、いわゆるポテトだけの "ポテトサラダ"、なるほどって味。
オススメ "名古屋牛かつ" はちょいレア、おろしポン酢でもたっぷりわさびでも美味しい。
純米吟醸 "半田郷" は國盛の中埜酒造の酒、しっかりした味わいで濃い料理にも合う。

青春18きっぷ利用期間に入って、足かけ3年目の日帰り名古屋シリーズをスタート。
在来線だけで東京に帰るには、17:00の新快速に乗らないと。おっとタイムリミット!
シンデレラ状態の吞み人は、少々の物足りなさ感じつつ、ホームへの階段を駆け上がる。

名古屋臨海高速鉄道 名古屋~金城ふ頭 15.2km 完乗

いまのキミはピカピカに光って / 斉藤哲夫 1980
     


人生のそばから 河和「さいとう」

2020-08-06 | 旅のアクセント

 名古屋から半島を下る鉄道の終点河和、小さな港からは伊良湖への高速船が出る。
駅から船着き場への道すがら、手打そばと天ぷらの「さいとう」がひっそりと在る。
暖簾に染め抜かれたのは南天だろうか、知多半島で人気の店は15分の順番になった。 

中身ジューシーで外はサクサク、"あなご天" をアテに、半田の地酒 "國盛" をいただく。
適度に冷えた端麗辛口が美味い。地元のオヤジが飲むなんてことはない本醸造だけど。
仕上げに手打ちの "ざるそば" ズズっと啜る。美味い。そばの香りが鼻孔をくすぐるね。
噴き出した汗が引いていく、冷酒とそば、素敵な夏のお昼の過ごし方なのだ。

2019/08

file-034


人生のそばから 信州・松本「丸周」

2020-08-04 | 旅のアクセント

 明治時代の町屋を改修した信州蕎麦の店「丸周」で、"十割そば" をズズっと啜る。
そばを待つ間、"板わさ" をつまみに "今錦 真夏のたま子 生" をいただく。伊那谷の酒だ。
地産の酒米を使用し、酒槽で搾り、氷温で貯蔵した特別純米生原酒が爽快で美味しい。 

信州の蕎麦と地酒を堪能したら、岳都・松本のシンボル「松本城」を訪ねる。
 "烏城" と呼ばれる唯一現存する漆黒の天守閣、甍の黒が夏日に輝いている。


file-033


Nagoya メトロに乗って 森の地下街の大衆酒場で 桜通線を完乗!

2020-08-01 | 呑み鉄放浪記 地下鉄編

シルバーに赤のラインをひいた5両編成が中村区役所駅を始発する。
青春18きっぷで日帰り名古屋遠征、名古屋市営地下鉄はあと2路線を残している。

尾張國愛知郡中村とは太閤・秀吉の出生地、中村区役所駅の上は太閤通りが東西に貫き、
西に2キロほど行くと、豊國神社の高さ24m「中村の大鳥居」がある。

2つ目の名古屋から今池までは往復8車線の目抜き通り「桜通り」を往く。故に桜通線だ。
4つ目の久屋大通駅は名古屋テレビ塔の真下になる。

昼吞みできる店を探してサカエチカを彷徨い、森の地下街「酒津屋 中店」に辿りつく。
名古屋めしで飲める大衆酒場は、朝7時には暖簾がかかる。朝っぱらから飲めるのだ。
店内はご同輩ばかりかと思えば、20代の男女もジョッキを手にして結構ごきげんな様子。
どうも披露宴からの流れのようだ。

この日の名古屋は36℃、当然に先ずは生ビールを呷る。
アテはキムチと食べるラー油をトッピングした "キムラー奴"、酸っぱ辛くて美味しい。

使い込んだメニューを眺めて、二杯目は角ハイボールを注文。
店の名物 "えびカツ" をタルタルソースで、これも名古屋めし?まぁ雰囲気はあるね。

お代は千円札2枚でお釣りがくる位、せんべろとは云えないまでも趣き深い店に満足。
さて旅の続き、赤いラインの5両編成は今池駅で南へ転進すると環状線の地下を往く。
桜本町駅を出るとさらに東へ転進、東海通りを往く。なんだか忙しない。

地下を走りながらも、明らかに登り勾配を感じるようになったころ、徳重駅に終着する。
地上に這い出ると、そこは区役所(支所)+バスターミナル+ショッピングセンター。地方都市の地下鉄にあって、
郊外側の終点は大抵こんな感じだ。人工的な丘に植樹された濃緑が目に染みて、桜通線の短い旅は終わるのだ。

名古屋市交通局・桜通線 中村区役所~徳重 19.1km 完乗

漂泊者(アウトロー) / 甲斐バンド 1980