太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

ドンブリ

2012-07-23 11:32:15 | 食べ物とか
麻婆茄子を作った。

夫と二人だけの夕食の時には、思い切り和食になる。(あれ、中華か)

麻婆茄子は、レトルトのソースじゃなくて手作りにした。

ニラと豚挽き肉が手に入らないので、餃子は味の素の冷凍餃子だけど、私が作るよりも美味しいからヨシ。

あとは冷奴。


フォークではなく箸で。

ご飯茶碗がないので、お椀で。


普段の食事は、マナーも自動的にアメリカ式になって、

食器を手で持つことはないし、左手は膝の上。

だけど箸で日本食を食べるときには、自然と器を持つ。


大皿に麻婆茄子を盛り、取り分ける用のお皿を用意したのに、

夫は迷わず麻婆茄子をご飯の上にドカっと乗せた。

「ワタシ ハ ドンブリ」

そういってニカーっと笑う。



この人、こんなに日本人チックだったっけ????


ドンブリなんて日本語、知ってたんだっけ???



日本で、普通の人たちが、どれだけ種類豊富な食事をしていたか、としみじみ思う。

夫の両親が好むような食事ばかりだと、私は1週間で飽きてしまう。

トマトソースもパスタも見たくもなくなる。

数種類のレパートリーを繰り返すことに、こちらの人は何の抵抗もないようにみえる。



「納豆ある?」

麻婆茄子をかきこんでいた夫が聞く。

この人、まるっきし日本人だワ。

日系人だって納豆が駄目な人は多いというのに。


「卵を入れて食べたよねー」

アメリカだと卵は生食できない。

今度日本に帰ったら、生の卵を納豆に入れて食べよう、と話した。

それからすき焼きも。

卵かけごはんも。









にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひなた)
2012-07-25 09:25:58
そんなに日本の料理が好きになってくれるなんて
なんだか嬉しいね^^

トマトソースもパスタも、美味しいけれど
同じものの繰り返しだとやはり飽きるよね

でも生卵と納豆と味噌汁は繰り返されても
飽きないのは何故?(笑)
ひなたちゃん (シロ)
2012-07-25 11:28:49
夫は、子供の頃から日本食が好きだったんだって。近所に日本人の家庭があって、よくごはんをよなれていたらしいよ。

トマトソースもパスタも、時々食べるのがいいんだよなー。

>でも生卵と納豆と味噌汁は繰り返されても
飽きないのは何故?

そうそう、そこなんだよ。
きっとこっちの人たちには、トマトソースやパスタが、それに当たるんだろうかなあ?

向こうにしてみたら、毎日ご飯や納豆や味噌汁って、よく飽きないよねーと思っているに違いないわ。

コメントを投稿