北海道大学植物園を7月19日に訪れたときに、咲いていた花の一部を、ほぼ撮影順に載せています(名前が確かめられなかったものもあります)。
ヤナギラン、アカバナ科です。

カワラハハコ、キク科です。

アカスグリ(の実)、ユキノシタ科です。

オオウバユリ、ユリ科です。
開花期に葉(歯)がない大きなユリということで大姥百合と名づけられた花です。北大植物園の広葉樹林の根元に群生していました。

去りがたい北大植物園と札幌の街です。
最後に北海道大学を訪ねました。
時間がないこともあって、タクシーでポプラ並木のところまで直行しました。
倒木した並木の養生中で、80mぐらいの間が公開されていました。

ヤナギラン、アカバナ科です。
カワラハハコ、キク科です。
アカスグリ(の実)、ユキノシタ科です。

オオウバユリ、ユリ科です。
開花期に葉(歯)がない大きなユリということで大姥百合と名づけられた花です。北大植物園の広葉樹林の根元に群生していました。

去りがたい北大植物園と札幌の街です。
最後に北海道大学を訪ねました。
時間がないこともあって、タクシーでポプラ並木のところまで直行しました。
倒木した並木の養生中で、80mぐらいの間が公開されていました。
