自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

敗北感・・・

2021-07-12 | プロ野球・スポーツ

昨日の深夜、日付は今日12日ですけれど、溜った録画を観て、テレビ画面にもどしたら、ちょうどテニスのウィンブルドン選手権でジョコビッチが優勝したところでした。
なんと明るく賑やかで平和な光景だったことか。
観客は1万5000人、マスクをしている人は見かけませんでした。

 

サッカー欧州選手権もロンドンで開催され、観客は6万7000人、マスクなし、大歓声ありのスタジアムだったそうです。
これで、イギリス国内に新型コロナ感染が再拡大しなかったら、ワクチン効果ありということでしょうか。
感染は拡大していると報道されてますけれどね。

どちらにしても、オリンピック開催を無観客でと、開会2週間前にやっと決めた我が国のことを考えると、自国でワクチンを調達でき、接種を進められた国の強みを感じますね。
アスリートさんたちも観戦チケットを持っている人たちも、どれだけ落ち着かない日々を過ごしたでしょう。
もう、後手後手、行き当たりばったりの政策は勘弁してほしいです。

早々と、日常生活を取り戻した国の様子を見ると、敗北感がわいてきます。
でも開催が決まった以上、参加選手たちを応援し、試合を楽しみたいですね。

 

今夜の甲子園でのナイター。十中八九負け試合だと思っていた9回裏2アウトから、4連続タイムリーで、阪神、DeNA相手にサヨナラ勝ちです。
矢野さん、泣くのはまだ早いって。

 

昨夜は巨人に、西投手が完投負け。ううっ。
解説は地上波は掛布さんと川相さん、CSは岡田さんでした。
後半は岡田さん解説の方で観戦していたのですが、岡田さん、阪神の采配ミスをぼやくぼやく。

 

一昨日は巨人に完敗でした。
12年ぶりに解説をした清原さんのしゃべることしゃべること。
松坂の引退、大谷の活躍と同期の藤浪との比較、巨人桑田コーチとのこと。
桑田さんとのわだかまりはきっと一生消えることはないと、清原さんはそんなこと言いませんでしたが私はそう思っています。
私は事件をまた起こしたら別ですが、清原さんのほうを応援しています。
スカイマークスタジアム(当時)でツーショット写真を撮った思い出がありますから。

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌田實医師が実践している認... | トップ | 大谷選手へとへと »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自営業者としてはあいまいな日本政府で助かりました (アプリコット)
2021-07-13 08:37:24
英国は生活必需品を扱わない小売店飲食店は閉鎖 生活圏外への外出も原則禁止 でしたからね 自営業のわが屋としては致命的です 営業を続けられた日本政府のあいまいな政策に ホッとしてきました 命もたいせつだけれど 休んでいてはそれもまた命がなくなるようなもの 難しいです 立場で思うことは違って当然ですよね
返信する
emarchさん こんにちは♬。 (masa)
2021-07-13 18:49:50
emarchさん
人生行路を進んでいる、emarchさん船はまだまだ順調に進んで行きます
阪神大逆転で勝利、野球は終わってみないと分かりません
これがあるから、野球は面白いのですね。
返信する
★アプリコットさま (emarch)
2021-07-14 00:34:07
こんばんは。

このコロナ禍で一番不安なく、経済的にも困らずに、暮らせているのが、
持ち家で年金生活の団塊の世代じゃないでしょうか?
まさしく我が家がそれに当てはまります。
もちろん、感染してしまったら死の恐怖はありますけれどね。
自営のかたのご苦労は推し量ることができません。
私もロックダウンのような強硬策にはついていけなかったと思いますが、
その代わり、保障制度は充実していたのではないでしょうか?
兵庫県は大阪市に比べると、規制がゆるく、精神的にも随分助かりました。
政府に言いたいのは、食料、医療を外国に頼り切らない国造りをしてくれ
ということです。
返信する
★masaさま (emarch)
2021-07-14 00:47:52
こんばんは。

今夜はリアルタイムで阪神・DeNA戦をみられませんでしたが、残念な試合
ぶりだったようですね。
スマホで試合経過を見ていました。
初回に5安打3点入っていて、それだけだったらまだ、逆転の夢よもう1度
と期待できたのですが、藤浪が崩れたみたいですね。
海の向こうでは同期の大谷くんが大活躍です。
いいコーチと出会って、もう1度やり直してもいいですよね。
26歳、まだまだ若いです。
返信する

コメントを投稿