手術後初めての日曜日。
通院せよとの指示がなかったので、一日中家にいました。
目薬の点眼を何回もしなければならないし、寝るときの保護眼鏡もまだ外せませんが、左目に何かしたんだったかしらというほど、不具合はありません。
ところで、外出自粛中の我が家の食糧事情は小食の^^老夫婦ゆえ、充分潤っています。
生協の宅配のおかげで、お米もティッシュペーパーもトイレットペーパーも、あせって買う必要はありませんでした。
食材も調達できています。
キッコーマンの「うちのごはん」で味付けすることもよくあります。
ちなみに今、我が家で食べているお米は山形産の雪若丸という銘柄。
炊きたてはもちろん、冷めてもおいしい。
私は冷やご飯は温めなおしますが、レンチンでもおいしい。
夫は冷や飯食い^^です。
なんていう冗談は別として、このごろ街なかでも手作りマスク増えました。
テレビの中でもそうですね。
バンダナ、ハンカチ、手ぬぐい折ってゴムつけた人も、見かけました。
小池都知事の手作りマスクはいつもおしゃれですね。
安倍さん、ガーゼのマスク、意地でもつけ続けるゾっていう根性認めます。
私も届いたら、ガーゼマスクつけるつもりです。
頑張って付けていますね。(笑)
世界的にもまだまだマスク不足のニュースですね。
19日は久しぶりに県内感染者が少なかったですね。
このまま少しずつ減ってくれることを願います。
お米ですが丹波篠山産もモチモチとして美味しいですよ~!
私は実家岡山の自家米ですがお店などで篠山産米を食べるので~
サクラが終わるとハナミズキとチューリップですね。
お米は各県からいろんな品種のお米が開発されて出てきますね。いちごも品種が多くなりましたね。
>安倍さん、ガーゼのマスク、意地でもつけ続けるゾっていう根性認めます・・・
私も阿部さんに倣って阿部さんからのガーゼマスクをしようと思っています
せっかくの頂き物、ケチを付けるところは何もありません
今、一丸になって進む時、一糸乱れぬ考え方が必要と思いますが・・・
2020年まで外出自粛は続くかもと聞きました
高齢になったらゆっくりしようと思っていましたが、大変です
emarchさんもお気を付け下さい。
長く生きていますから、いろいろなことを経験したけれど、こんなに
救いのない、重苦しい気持ちでいるのは初めてです。
安倍夫人じゃないけれど、コロナで予定が全部なくなりました。
でも、そのおかげで目の手術とその後の治療がスムーズに進んでいます。
小さな子どもたち、若い人たちの辛さを思ったら、なんのことはないです。
大きな公園、植物園の類いには行けなくなりましたが、近くの小さな花壇の
花々も季節ごと、替わって咲いてくれますね。
チューリップの花びらで絵を描く、インフィオラータ神戸も今年は中止になりました、
マスクの配布といい、10万円支給といい、作業にかかるコストは高そうですね。
支給し終わったころにはコロナ騒動は終わってたりして・・・。
なんてことはまずないでしょうね。くやしいけど。
>支給し終わったころにはコロナ騒動は終わってたりして・・・
コロナが、マスクの配布、10万円支給、ワクチンや新薬の作成で
ギブアップしてくれて終わってくれることを願っていますが・・・
長期戦と耳にする様になりました。
早く!早く!ワクチン・新薬 待ってま~す。
気がつきませんで、お返事遅くなり申し訳ありません。
ある方の記事で、コロナウイルスが狂暴に変異しているものもあると読んで、
なんだか怖ろしくなりました。
平和な日々はもどるんでしょうか?