自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

扉の向う側(マガジンハウス)~ヤマザキマリ

2024-03-21 | 

漫画家、文筆家ヤマザキマリさん、気になる人です。

14歳で母親が旅するはずだったフランス、ドイツに送り出されたのをきっかけに17歳でのイタリア・フィレンツェへの美術留学をはじめとして、エジプト、シリア、ポルトガル、アメリカと様々な国で暮らす人生を歩きます。

そんな生き方の中で出会った人、逸話は「事実は小説より奇なり」を地でいっています。
この『扉の向う側』に収録されたエッセイ28篇はどれもが短編小説にふくらませたいほどの中身をもっていて、それぞれにヤマザキさんのカラーの挿画が添えられています。


最後の文章はあとがきにもなっているのですが、こう締めくくられています。

これまで、世界の様々な土地で生きてくるうえで、私の中にはあらゆる経験によって幾つもの扉が設えられてきた。その扉の向う側には、生きることの意味を模索しながら、時には歓喜し、時には悲しみ、時には途方に暮れつつも、それでも日々を歩み続ける人々によって彩られた世界が、視界の果てまで広がっている。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩きの木々の花

2024-03-20 | 花・木・実・いきもの・自然

ネイルサロンに出かけた昨日、元町あたりを花撮り散歩しました。
寒かったけれど、3週間前は枝ばかりが目立った木々に花がたくさん咲いていました。

 

オカメザクラ

 

サラサモクレン(か?)

 

シモクレン

 

コブシ

 

ベニ(バ)スモモ

 

ハクモクレン

 

(3/19撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の爪色

2024-03-19 | 日常・身の回り

ジェルネイルを塗り替えてきました。
指先も不調だし、思うところもあって、今日はネイルOFFにしようかなとも思ったのですが、ネイルは私の元気の源^^でもあるので、元々の爪の色に近いピンクにして、ストーンなしにしました。

 

狭いベランダに咲いたフリージアは寒い日が続いているおかげで長く咲いてくれているし、暖かい日はいい香りをただよわせてくれます。

 

阪神タイガース、今日も負けると思っていたら、ソフトバンクに10ー9で勝ちました。
ひやひやものでした。15戦してやっと2勝目です。

いいことあったら、しみじみ喜びたい今日この頃です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINIATURE LIFE展 ミニチュアライフ展~田中達也 見立ての世界・・・2

2024-03-18 | 展覧会

神戸阪急で田中達也さんのミニチュアライフ展を観てきました。
会期は4月1日(月)までです。



以前出演した「徹子の部屋」で、田中さんはブロッコリーを木に見立てたことが見立ての起源であり、ブロッコリーは象徴で、恩人だと言ってました。

アイディアはきりなく湧いてくるそうで、スマホにストックしていました。作品の材料はアトリエに山のように揃えていましたよ。
だから2011年から毎日、MINIATURE CALENDAR というウエブサイトを更新できるんでしょうね。


今日はその他の作品を載せていきます。たくさん割愛しました。

「なんて吸収の早い奴だ!」

 

土俵に残っても、ご飯は残さない(再掲)

 

トウモロコシ燃料ロケット

 

手足がもうパンパン

 

今夜はここに泊めてクリップ

 

大自然がごちそう

 

ハッとして青ザメる出来事

 

ディッシュニーランド

 

アボカ島

 

園芸がしゅげえ(手芸)

 

リアルなメモ=メモリアル

 

ステープライブラリー

 

新パン線
この新パン線、実際に動きます。駅はもちろん新神戸

 

100匹乗っても大丈夫

 

帰り道

 

おかしな神戸

 

 

楽しい時間をもてました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINIATURE LIFE展 ミニチュアライフ展~田中達也 見立ての世界・・・1

2024-03-17 | 展覧会

神戸阪急で田中達也さんのミニチュアライフ展を観てきました。
会期は4月1日(月)までです。

 

田中さんのミニチュアは2017年のNHK朝ドラ「ひよっこ」のオープニングで使われていましたね。
この会場では立体作品と写真を含めて約150点展示されているのですが、田中さんの公式ウエブサイトできりなく作品を観ることができます。

野菜やパンなど食品を使っている作品は食品サンプルを利用しているんですって。
食品サンプルは専門のスタッフがいて作っているそうです。
田中さんの作品はタイトルにも遊び心があふれています。

若者や、子どもたちの多い会場で、ほとんどの人がカメラを向けていたので、たくさんの映え写真がネットの世界で飛び交っているでしょうね。

全国で初めて、田中さんの常設展示があるのは神戸空港で、私も以前観に行って記事にしています
ブロッコリーの木です。
神戸限定の新作も展示されていましたよ。
会場のところどころに田中さんのコメントが書かれれていました。




午後から雨になった神戸です。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、マクド。

2024-03-16 | 社会・時事

マクドナルドには、もう何年も行っていません。
街に出て休憩をとりたいときは、ケーキとコーヒーがいただけるところに入ることが多くなりました。

昨日、全世界的にマクドナルドのシステムがダウンしたらしい。

神戸新聞も読売新聞もマクドナルドの略はマクドだわ。
マックとマクドの境界線はどこら辺なんでしょう。
関東でマクドナルドに出会った私は、マックのほうが言いやすいです。


先日、ポケットからスマホを取り出そうとした女性と後ろから急ぎ足で歩いてきた男性がぶつかって、女性がスマホを落としました。

そのときスマホは壊れなかったけれど、壊れたり、水に落としたりしたらパニクるでしょうね。

スマホに機能がたくさん詰まってますもんね。


年寄りはもとい私はデジタルの進化について行くのにオタオタしています。
先日入ったレストランはレジに係はいませんでした。
請求書のバーコードを読み取り機にかざすところからセルフでした。
まあ、先に食券買って食べるのが後になったようなものでしょうけど。

女子会のランチでは注文・請求書を別々にしとかないと、あとがやっかいですね。

家電量販店では電子レシートを発行しましたと言われました。
(紙レシートほしいと言えませんでした)

慣れる前に認知症が始まっちゃったらどうしましょう。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一斉に花ほころんで・・・。

2024-03-15 | 花・木・実・いきもの・自然

大谷選手の奥さま、ネットでうわさされていた方でしたね。
とってもお似合い。



今日は夕方、図書館に行く道で一斉に咲き始めた花々を見ることができました。

ユキヤナギ

 

ハクモクレン

 

コブシ

 

レッドロビンの新芽

 

アセビ

 

(3/15撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指先がままならない。

2024-03-14 | 日常・身の回り

もう何年前だったか分からないほど前^^、ある催しで「高齢者体験」というのがありました。
両脚に重りをつけ、かすんだメガネをかけ、両手にぶかぶかの手袋をつけたような・・・。

ことほどさように記憶は確かじゃないけれど、速く歩けなくなって、目が見えづらくなって、手指が使いにくくなるように設定してから街歩き(室内に設営)の体験をしたような気がします。
すごく不便でした。お財布からお金を出すのも大変でした。

でも、その不便さ少しづつ始まってました。
本や冊子をめくりにくくなったのはもう大分前です。でも、ページめくりに指先なめたりはしませんよ。

うしろボタンやホックがとめにくくなりました。
私はアクセサリーをあまりしないので、分かりませんでしたが、ネックレスを首の後ろでつなぐのに苦労したり、ブローチのピンが止めづらいとは知人から聞いた話です。

去年の後半は私も地すべり的にボタンをはめづらくなりました。
つくろいものをしようと、縫い糸の玉むすびをしようとしたら、すんなりできなくてビックリしました。

 


でも、時間をかければどうにかできるから、そんなに悲観していません。

写真のチェックのトップスは今シーズン用に買ったのですが、着ると襟ぐりの見返しが表側に出てきてしまって困ってたのですが、星止めをしたら、どうにか着られるようになりました。

星止めって見返しなどにステッチをかけないで布を落ち着かせたいときする縫いかたです。
20代のころ洋裁を習っている時におぼえました。

手芸の材料や道具、まだタップリ残してあります。きれいにはできないけれど、形になればヨシとしましょうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩きの花々

2024-03-13 | 花・木・実・いきもの・自然

今日は陽射しはあっても寒い一日でした。
英会話クラスのあと、花撮り散歩しながら、家にもどりました。

2月下旬から今日までに撮った花々です。


ジュウガツザクラ

 

サイネリア(か?)

 

セイロンベンケイソウ

 

背がのびた^^ハボタン

 

マホニア・チャリティー

 

ヒイラギナンテン

 

ツバキ

 

マサキ

 

ウンナンオウバイ

 

スイセン

 

キンセンカ・ピグミーバフイオノプシジウム

 

ビオラ

 

ラナンキュラス

 

ミモザ

 

クモマグサ

 

ヒメリュウキンカ

 


(2/22~3/13に撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいな。いただきます。

2024-03-12 | 食べもの・飲みもの

誕生日の食事なんですから、カウンターで揚げたての天ぷらを、となるのでしょうが、夫が今歯の調子も悪いし、たくさん食べられないようで、テーブル席で天ぷら膳をいただきました。


新玉ねぎとアスパラガスを単品で追加しました。



このところ私、夕飯前につい「うれしいな」と口走ってから「いただきます」をします。
だって一日の終わりに、おいしくご飯を食べられる幸せって、何にも代えがたいですよね。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする