忘れた頃の上五島案内。
中通島のてっぺん、一番北の端は津和崎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/6986e8d3f2a17b0b2b6d151052e5acde.jpg)
駐車場からこの津和崎灯台に至る道は、椿の森のようで、椿の咲く2月3月にもう一度訪れたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/9cc94bdb7b28f00a48d33c7ad32fe6a0.jpg)
ここから<b>小値賀島</b>や宇久島も目と鼻の先、この2つの島は、島の出来方が奈留島や中通島とは違うのか、平坦で、面積の割には住む場所が沢山有って、良さそうに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/bdff7ab9372a3773250ab6dbfedfbcce.jpg)
無人島となってしまった野崎島との海峡を、フェリーが通り過ぎていきました。
その向こうは宇久島、左にチョット見えるのが
小値賀島です。
天気の良い日、五島は本当にのんびりと良い所です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/7307795ffadd738d6f64e71d82d1b167.jpg)
もう一度飛行機からの写真で確認。
この中央の先っぽにいます(津和崎)
右に見かけより大きく野崎島。
左側、周囲に点々と小さな島々が有るのは小値賀島(独立した町です)。
右が、宇久島(合併して、離れていますが佐世保市です)。
厳密に言うと、この2つの島は五島列島では無いのかどうか、も一つ判りません。
中通島のてっぺん、一番北の端は津和崎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/6986e8d3f2a17b0b2b6d151052e5acde.jpg)
駐車場からこの津和崎灯台に至る道は、椿の森のようで、椿の咲く2月3月にもう一度訪れたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/9cc94bdb7b28f00a48d33c7ad32fe6a0.jpg)
ここから<b>小値賀島</b>や宇久島も目と鼻の先、この2つの島は、島の出来方が奈留島や中通島とは違うのか、平坦で、面積の割には住む場所が沢山有って、良さそうに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/bdff7ab9372a3773250ab6dbfedfbcce.jpg)
無人島となってしまった野崎島との海峡を、フェリーが通り過ぎていきました。
その向こうは宇久島、左にチョット見えるのが
小値賀島です。
天気の良い日、五島は本当にのんびりと良い所です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/7307795ffadd738d6f64e71d82d1b167.jpg)
もう一度飛行機からの写真で確認。
この中央の先っぽにいます(津和崎)
右に見かけより大きく野崎島。
左側、周囲に点々と小さな島々が有るのは小値賀島(独立した町です)。
右が、宇久島(合併して、離れていますが佐世保市です)。
厳密に言うと、この2つの島は五島列島では無いのかどうか、も一つ判りません。