土曜日は晴れ、朝一番6時35分の船で福江まで。
8時に大型客船「ふじ丸」が福江港に寄港するからです。
知り合った福江中学の生徒に教えてもらいながら船が近づくのを待ちました。
長崎へ行く朝の九商フェリーが出て行くのを待って、すれ違うように近づいてきました。
あまり大きく見えなかったのですが、近づいてくるとやっぱり大きいです!!
バラモン人形や太鼓の演奏も始まって、五島市挙げての歓迎です。
右の水色ジャケットの後姿は、五島市の女市長です。朝早くからご苦労さんです。
いつからですかね?日本のおばさん政治家が赤や黄色や水色の服を着るようになったのは?
目立ちたいだけなら、チンドンヤの格好でいいと思うのですが!
豪華客船だから、乗船客は皆セレブな格好をした紳士淑女ばかりかなと思っていましたが、デッキから見下ろしている乗客は、ハイキングでよく出会う中高年の男女という格好です。
今丁度TVで「日本丸」の話をしていますが、豪華客船も少しずつ変わってきているのですかね。
夕方、帰りに乗る奈留島行きのニュータイヨウが入港してきましたが(左の方)、比べるとやっぱり大きいですね!!
もう夜には出港するようですが、停泊してる間、長い棒に刷けをつけて手作業で船体に白ペンキを塗っているのは、何か不思議な光景でした。
返事
喜珍さん:旧フェリー乗場の前がここの浮桟橋だったのですか!
今は海上タクシー用の小さな浮桟橋に、「はつひめ」が着いていたのですか?
花水木さん:今日確認に行きましたが、ャbチャン便所でした。
やまももさん:ここが発着場だったことがよく解りました。
霊場越しの写真の如く、今もガソリンスタンドが有ります。
この建物が切符売り場でしたか?
追加写真
ペンキ塗っている姿がわかりにくかったので、違う写真を追加しました。