![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bd/98c6a2c47193a06be8e5561ab6b62e28.jpg)
徳島県板野郡松茂町は、徳島県の北東部、徳島市と鳴門市に挟まれて、東側は海に面した、吉野川の三角州に出来た小さな町ですが、徳島阿波おどり空港がある為うるおっているのか、徳島市にも鳴門市にも合併されず、町として残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/1274614c53d2fbc07e35aa0349d660ac.jpg)
松茂町のマスコットは「松茂係長」、8月1日生まれの男性で、
*品質が良いという大根の:耳
*品種名「ふゆわらべ」、大仁田ネギ×千住ネギ×九条ネギをかけ合わせて開発されたねぎを、ここでは「浜葱」と名前を付けています。その浜葱の:スマホ
*養殖もされてる海苔の:頭髪
*鳴門金時を松茂では「松茂美人」と呼んで、そのサツマイモの:スーツ
*白く品質がよく太白(タイハク)ちりめんと呼んでる、ちりめんじゃこの:ネクタイ
*徳島から鳴門への道沿いは蓮根畑だらけですが、れんこんの:バッグ
*徳島からよく送ってくれる「幸水」「豊水」の梨の:ストラップ
*松茂町の花である松葉菊の:バッチ
で飾られている月うさぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4f/7979cab62c407d5c43068b1da8a2eca7.jpg)
山丸昭月堂さんの「松茂係長芋どらやき」
松茂美人の入った芋あんのどら焼き、1個173円とリーズナブルです。
家内の実家から送られてきた「すだち」などの荷物の中に、これも数個入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/a588ee7d776f2c85a9e490f1c874ceaf.jpg)
これは初めて食べましたが、芋の餡もなかなか美味しかったです。
皮は少しパサパサしてましたが、荷物の隅に入っていたためかもしれません。