![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/eb893802435e084a84a1d02d8b67408b.jpg)
鳥羽上皇(1103~1156)第8(9)皇子の体仁親王(ナリヒトシンノウ)は、鳥羽が寵愛した得子(トクシ)(美福門院)(1117~1160)を母として産まれました。
すぐに異母兄第65代崇徳天皇(1119~1164)の皇太子に立ち、父鳥羽上皇は実の子ではないかもしれない第1皇子の兄崇徳を強引に皇位から引きずり落とし、体仁親王がわずか3歳にして即位、第76代近衛天皇(コノエ)(1139~1155)(在位1141~1155)になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/1609701942b588a0637792171cb0ac17.jpg)
12歳で藤原頼長(ヨリナガ)の養女多子(タシ)17歳が、同じく藤原忠通(タダミチ)の養女呈子(テイシ)20歳が入内し、それぞれが女御→中宮にも成り、競い合ったのが保元の乱の一因にもなっていますが、子はどちらにも出来ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/a445a18a719ecc401fcedcc44f4bdce4.jpg)
近衛天皇は在位の間も父鳥羽上皇の院政下に置かれ、眼病の為にわずか17歳で崩御しました。
父鳥羽が母得子の為に建てた安楽壽院内の三重塔に、得子は入るのを拒み高野山に葬られたので、替わって1163年に近衛天皇の遺骨はここ安楽壽院南陵(アンラクジュインノミナミノミササギ)(伏見区駐c内畑町)に納められています。
故に近衛天皇陵は、歴代天皇陵では唯一の多宝塔形式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/16/fd6a9a81d34a773917f79f5e338f817a.jpg)
近衛天皇火葬塚は、天皇陵よりははるか北の、北区紫野花ノ坊町の細い路地の奥にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/915443e62b26c19f04885ffc1231816b.jpg)
金閣寺にも近いこの辺りは、この頃の皇族の火葬塚も多い所です。
近衛天皇火葬塚は、可愛いですがこんな立派な堀もある塚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/c01e7a226a853fd6bdee09228eb04ce4.jpg)
火葬塚の目と鼻の先に京都ライトハウスが建っています。
我田引水ですがお許しください。
この京都ライトハウスを創立し、初代の館長だった盲人の父と言われてる鳥居篤治郎は、私のなじみ深かった伯父になります。
「盲人は不自由なれど不幸にあらず」と言ってた言葉通り、私の親類では一番心が綺麗な偉人ですが、子供心にも全く盲人感も無く普通の人でした。
その影響か、大学時代私も少しエスペラント語も習いに行きましたが、しょせんは凡人の私、今は全く忘れています。
返事
花水木さん:確かに、耳が悪くなったのか、
脳が悪くなったのか、分からないぐらい、
聞き取り力落ちましたね。
尿意は老々男女同じで頻回ですが、
男はくしゃみで漏れる心配はあまりありません。
その替わり排尿の後に、よく振っておかないと、
ちょろっと内腿を尿が伝うことはあります。