![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/d6dd79af5132d92475dd561d453eed76.jpg)
海岸沿いの道路に沿って、防波堤越しの前島を眺めながら、少し北上します。
すると、1~2軒の家だけの為の霊場、
第92番霊場道○久○宅付近のゴミ箱が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/5ad100aaa4daff4e5141e8f2d0edbcf4.jpg)
霊場のすぐそばには、霊場と競うように、小さなお地蔵さんの祠がありました。
霊場より綺麗にされているような気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/b5bbfc9a79cdabaadd6098e9494f09eb.jpg)
ここでは、前島との間の海峡は少し広がって500m弱になり、やや前島は遠くになり、前島の全景が写真に撮れるようになりました。
列島改造論華やかな頃やバブルの頃には、前島まで橋を架ける案も有ったようですが、「橋が架かると、奈留島から悪い人間がやって来る」と、前島住民の反対があってつぶれたそうです。
奈留島の人が悪人に見えるぐらいですから、前島の人間は神様のような善人ばかりのようです。
霊場巡りも3/4を過ぎ、だんだん残り少なくなってきています。
終わってしまうとブログのネタも終わりそうなので、来年はペースを落として巡って行くつもりです。
引き続きご愛読どうかよろしくお願いいたします。
![meromero](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero.png)
月曜日は御用納め。正月は京都です。 よいお年を!
返事
花水木さん:私の所も家内と二人、ケーキもプレゼントも無く、
しかし、京都から貰った豪華な肉のすき焼きでクリスマス!
愛より食です!
来年もよろしくお願いいたします。
前島はひょっこりひょうたん島のように
見えますね。このまま漂流していきそうな感じです。
先生、霊場巡りじゃなくて、日々の暮らしを載せて
下さるだけでも楽しいですよ。
来年も更新よろしくお願いします。
久しぶりの京都。
楽しんできて下さい。