最近はゆで玉子はほとんど作らず、目玉焼きばかり。
それも蓋はせずに、ゆっくり弱火や余熱で目玉焼きを作ってますので、黄身は黄色いまま綺麗ですが、これで黄身はほぼまだ液体ですので、啜って食べてます。
久しぶりにゆで玉子を作って、完璧に殻を剥いてみました??
茶色いのもあるので、バレましたね。
完璧に剥けたゆで玉子ではなく、黒ゴマのペーストと黒ゴマ餡をカステラ生地で包んでホワイトチョコでコーティングした「ごまたまご」と、ココアスポンジでキャラメル餡とチョコフィリンクを包み込みキャラメルの香りを添えたダークチョコで仕上げた「チョコたまご」です。
舌を噛みそうな材料で出来てるややこしそうなお菓子ですが、東京の定番土産の様です。
東京玉子本舗銀座たまやさんの「ごまたまご・チョコたまご」、1個170円ぐらいですかね。
断面では完全に玉子で無いことが解りますね。(前から解ってます)
ゆで玉子も美味しいですが、この玉子たちも美味しいです。
今朝、夫の朝食の目玉焼きは、これにしました。
半熟蒸し焼きも良いですが、朝から白内障目玉焼きよりも、クッキリ目玉焼きが良いですね。
ごまたまご、見たことあるけど、買った事も無く、お土産で貰った事も無いです。
昔ながらのひよこは、たまに買います。
「ひよこ」は九州のお菓子のイメージが有りますが、最近は東京で売ってるんですね。
最近、東京駅は、大丸に近い方から新幹線のホームに上がるので、ごまたまごや、東京バナナの売り場がなく、もっぱら、ボンナポレオンです。ダサい名前とは裏腹に、美味しいです。
ボンナポレオン、知りませんが面白い。