先日、驚いたことが。
会社で確定拠出年金ってのをやってるわけ。
で、基本的にあまり興味がなく、さらにギャンブル体質な小生。
仲間の多くが定期預金的な固い運用をしているにもかかわらず、ハイリスクハイリターンをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/a7006e8ed1a2e63b240e44b7e09a5052.jpg)
リーマンショックの時なんか、何百万か減らしたわけだ。
まあ、いいやって放任主義のアタシでした(笑)
それをなん年ぶりかに覗いたら、あらら、高騰。
これまで積み立てた額が911カレラぐらいなんだけど、それがターボとは言わないけど4Sが買えるぐらいになっていた。
まあ、減るよりはいいし、楽しみなことだけど、どこかで固い運用にした方がいいんだろうね。
なんて日々なんだけど、この週末、こんなとこに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/81f4cea22c369850c076bde71bb7d1c9.jpg)
おいおい、また引越しかい?って話ですが、そうではない。
今のところは気に入ってるからね。
ただ、40年以上を過ごした場所にできるので、後学のために見学しようということだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/494dd89211152456cde1a201e786546d.jpg)
元実家から歩いて1分、前のマンションからも1分。
目をつぶっても歩ける一帯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/497a261cd631d0c21079979960956a65.jpg)
で、なかなかのお値段。
14年前に買った前のマンションと同じ広さで比べたら、およそ1000万円程高くなってる。
世の世帯収入は上がってないわけだから、実体のないバブルって感じなのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/82cb3f0314a82b8ec66c9a391ece6471.jpg)
聞けば今、広島市内のマンションは高騰の極み。
うちのマンションでも同じような間取りが中古で売りに出てて、新築時の値段に1500万円乗せた値付けになってる。
まさに往時のマンション転がし。
マヂか?って話だな。
話変わって、昔馴染みの場所のマンションのこと。
造作についてはまあ悪くはないけど、
オプション満載のモデルルームなので、正直よくわかんない。
今のところに比べて少しファミリー向けなので、ラグジュアリー感には欠けるんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/e8042df4678eeff0bbbc5f7c89e5d066.jpg)
それでも大人気らしく、大半が売れていた。
最上階とかが残っていて、割と常識的な額。今のとこを売っぱらえば、多分お釣りがくるんだろうけど、まあ、家移りする意味は見出しにくいな。
ただ、モデルルームにはちっちゃな子どもの歓声が響いてた。
チビ、ショーネンと過ごした日々と重なって、なんだか眩しく感じたな。
人生の黄金時代を過ごすマンションとしては、なかなかいい物件なんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/b908e897703931f6fe4bd47bc95925be.jpg)
われわれは優雅に、笑いながら、黄昏を楽しんでいきましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/21abfb0300326965ef130d4f1834d58d.jpg)
会社で確定拠出年金ってのをやってるわけ。
で、基本的にあまり興味がなく、さらにギャンブル体質な小生。
仲間の多くが定期預金的な固い運用をしているにもかかわらず、ハイリスクハイリターンをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/a7006e8ed1a2e63b240e44b7e09a5052.jpg)
リーマンショックの時なんか、何百万か減らしたわけだ。
まあ、いいやって放任主義のアタシでした(笑)
それをなん年ぶりかに覗いたら、あらら、高騰。
これまで積み立てた額が911カレラぐらいなんだけど、それがターボとは言わないけど4Sが買えるぐらいになっていた。
まあ、減るよりはいいし、楽しみなことだけど、どこかで固い運用にした方がいいんだろうね。
なんて日々なんだけど、この週末、こんなとこに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/81f4cea22c369850c076bde71bb7d1c9.jpg)
おいおい、また引越しかい?って話ですが、そうではない。
今のところは気に入ってるからね。
ただ、40年以上を過ごした場所にできるので、後学のために見学しようということだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/494dd89211152456cde1a201e786546d.jpg)
元実家から歩いて1分、前のマンションからも1分。
目をつぶっても歩ける一帯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/497a261cd631d0c21079979960956a65.jpg)
で、なかなかのお値段。
14年前に買った前のマンションと同じ広さで比べたら、およそ1000万円程高くなってる。
世の世帯収入は上がってないわけだから、実体のないバブルって感じなのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/82cb3f0314a82b8ec66c9a391ece6471.jpg)
聞けば今、広島市内のマンションは高騰の極み。
うちのマンションでも同じような間取りが中古で売りに出てて、新築時の値段に1500万円乗せた値付けになってる。
まさに往時のマンション転がし。
マヂか?って話だな。
話変わって、昔馴染みの場所のマンションのこと。
造作についてはまあ悪くはないけど、
オプション満載のモデルルームなので、正直よくわかんない。
今のところに比べて少しファミリー向けなので、ラグジュアリー感には欠けるんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/e8042df4678eeff0bbbc5f7c89e5d066.jpg)
それでも大人気らしく、大半が売れていた。
最上階とかが残っていて、割と常識的な額。今のとこを売っぱらえば、多分お釣りがくるんだろうけど、まあ、家移りする意味は見出しにくいな。
ただ、モデルルームにはちっちゃな子どもの歓声が響いてた。
チビ、ショーネンと過ごした日々と重なって、なんだか眩しく感じたな。
人生の黄金時代を過ごすマンションとしては、なかなかいい物件なんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/b908e897703931f6fe4bd47bc95925be.jpg)
われわれは優雅に、笑いながら、黄昏を楽しんでいきましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/21abfb0300326965ef130d4f1834d58d.jpg)