神戸 西神中央 天然酵母パン教室「奥ちゃんの手作り工房」

神戸市の自宅教室で1998年からパンとお菓子を教えています。毎日の手作りの日々を綴ります。

パン上級Lesson・・ドーナツアラカルト

2017年06月19日 | 天然酵母パン

今日の気温は何度まで上昇したのでしょうか?
暑い日の手ごねお疲れ様でした。
ドーナツの仕上げがあんドーナツ・ツイストドーナツ・リングドーナツ(4種類)ミニドーナツ(シナモンシュガー)の
7種類でした。


これは、皆さんが帰られた後の写真です。

説明する時間がもっととれるよう次回は工夫したいと思います。

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

今の季節ならではの新生姜のパンナコッタ

2017年06月17日 | 菓子パン

今日はポートピアホテルのケーキ教室でした。
新生姜の香るパンナコッタのプレートはシンプルな一品で美味しかったです。

帰り、そごうの冨澤商店によって材料購入しました。
まわりの飾りに八角で香り漬けもするのですが私は苦手で今までお料理に使うのも遠ざけていました。
今日香りづけが大事だなあと感じたので試作してみます。
洋酒や香りでお菓子の味わいもいろいろ変わりますね。


こちらをよろしくお願いします
  ↓
趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

ラングドシャの焼き加減って?

2017年06月15日 | 天然酵母パン

7月のお菓子のラングドシャの焼き加減を試してます。
170℃7分焼いた後、乾燥焼き150℃3分でそのままオーブン庫内に放置してみました。
乾燥焼きがないと焼きたてはサクッとしますがしばらくすると中心が湿った食感になります。
卵白のお菓子なので焼き加減が大事なお菓子だなあと思います。

作り方もメレンゲを立てる方法などいろいろです。
厚さも私が焼くものより分厚くていいようです。
どれが正解かというよりどれが好みかですね。

真ん中のは熱いうちにケースにいれLessonではアイスクリームを入れて召し上がっていただこうかと思ってます。
もう少し大きく試作し直しです。


こちらをよろしくお願いします。
  ↓
趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

パン中級Lesson・・パン・オ・ノア、ほうれん草のフォカッチャ

2017年06月15日 | 天然酵母パン




くるみをたっぷり入れて牛乳で仕込むパン・オ・ノア。
茹でたほうれん草を生地に練りこんでオリーブ油で軽く炒めた夏野菜をのせたフォカッチャ。
自家製セミドライトマトが甘くて癖になるお味です。



8月からプチリニューアルします。

「よりパンを深く知ってパン作りがわかりやすく楽しいものにしていただけたら。」

そんな思いでパンだけのクラスを設定させていただきます。

今日のパンは中級クラスで月替わりのお料理とお菓子を発酵の合間に作っていただいていますが
発酵の合間はパンの発酵のこと、どうして?なぜこうなる?をお伝えできる時間にさせていただき
パン作りが難しいと感じてる方が
”パン作りって楽しい~”に少しでも変化していただけるよう、そうなるといいなあと思っています。

ホームページにレッスンのクラスなど詳しいことを記載しております。
まだまだ不備のあるホームページhttps://www.oku-pan.com/ですがよかったらご覧ください。


趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

コープカルチャーおいしいパン教室

2017年06月13日 | 天然酵母パン

今日は甘いものばかりのパン教室でした。
そこで、朝焼きの苺酵母のフルーツカンパーニュとブラックココアバケットをランチ用にお持ちしました。




キャラクターパンの目入れは慎重に・・・無言です。

本日もありがとうございました。


今日はママさんバレーのリーグ戦。
差し入れ持っていまからいってきま~す。


こちらもよろしくお願いします。
  ↓
趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

無料ホームページ作りに悪戦苦闘!!

2017年06月12日 | 天然酵母パン
ずっと2週間ぐらい・・・
いや、かなりの時間が経過している。
と感じるぐらい一日の時間のほとんどを使っている。
早く、終わりたい。
とりあえず、アップできるところまでこぎつけたけどいろんなことがまだまだ。
神戸西神中央天然酵母とパンとお菓子の教室

まだ未完成だけど、今日の作業はもう終わりにする。
SEO最適化とか、外部ブログを説明通りに貼り付けたけどどうも違う。
うまくいかないのでリンクを貼ってとりあえずそのページは終わらせてる。
無料で出来るというけど何の知識もない者がするには困難。

あ~こんなことしている場合じゃない。
ケーキ作ろう!
パン作ろう!
夕飯作ろう!!


こちらをよろしくお願いします。
  ↓
趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング


梅干し作りその一

2017年06月11日 | 調理パン

収穫した梅が熟してきたので梅酒用の焼酎を少し残しておいたので
焼酎をふくませたふきんでかめをふき、洗って少し水につけた梅をふきます。
(ヘタは熟してるので洗いながらとれるぐらいですが採れないものは竹串か爪楊枝でとります)
塩は梅の総重量対比15%ぐらい。
出来るだけ上の方に多く塩を振ります。

水をあげるために梅の重量ぐらいの重石をします。
ほこりがはいらないよう新聞紙をかぶせ納戸に置きます。
これから毎日水の上がり具合をチェックです。

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング