酒種山食でスクランブルエッグサンド 2019年09月14日 | 天然酵母パン スクランブルエッグトーストのご依頼があったのでとりあえず酒種で山食を焼いてみる。 ネットでふわふわスクランブルエッグの作り方を見てサンドしてみる。 だし巻きサンドより美味しいと娘が言う。 その通りです! なんでも奥が深いな。
葡萄とナッツのタルトレッスンでした。 2019年09月13日 | お菓子 昨日、六甲のめぐみで購入した「藤稔」が美味しかった。 タルトの土台は塩気のあるブリゼ生地。 ザクザクとした食感とナッツの歯ざわり、酸味と甘味のバランスの良い葡萄がさらに美味しいタルトにしてくれました。 美味しい素材は美味しいものになる。 パンもお菓子も何を選んで何を作るかが本当に大切。 神戸の西区には沢山の農家さんがいます。 それだけで恵まれているなあとつくづく思う。
なめらかプリンがお気に入り 2019年09月11日 | お菓子 ストウブがいろんな意味でスグレモノ。 カンパーニュの鍋焼きのために購入したのですが… 重ね煮に煮込み料理にジャム作り。←本来の使い方です😅 今まで蒸し器で作ったりオーブンで蒸し焼きしたりしていたプリンですが 9月のお菓子レッスンではストウブ鍋にふきんを敷き水をはり弱火で7分、火を止めて7分。 とろんとしたプリンは今日の試合の差し入れに持って行き大好評でした💕 まだまだ暑い日が続き冷たいものが美味しいですね。
オールドイングリッシュマフィンとシナモンベーグル 2019年09月10日 | 主食向き 今日はイーストパン2種レッスンでした。 酒種のベーグルより2割り増しの大きさです。 熱を加えた時の生地の伸び方がイーストの場合一気にくる気がします。 酵母パンでもレーズンと酒種とはまた違いがあります。 マフィンはハムのスプレッドとクリチと無花果ジャムの2種類挟んで食べていただきました。 木のカトラリー気に入ってます。 以前のジャンクションカフェさんでのイベント出店されてた こぐまのごろねさんの作品です。 こんな木の作品、私も作ってみたいなあ。 時間にしばられず、こんな手作りざんまい出来たらいいなあ。
酒種バゲットとシナモンベーグルのレッスンでしたー 2019年09月09日 | 天然酵母パン 石窯オーブン3000の過熱水蒸気で焼いています。 左側から開き時間差で右側にいくのでどうしても開ききれません。 最新機種だとうまくいくのかもしれません。
なめらかプリンと焼き菓子レッスン 2019年09月06日 | お菓子 パンランチはホットドッグとハンバーグサンド。 ご用意していた果実をお皿に載せるの忘れてました! 暑すぎてボケボケでした。 今日の生徒様ごめんなさい😅
重ね煮で何品もアレンジの料理教室 2019年09月05日 | 料理 ワンプレートランチの元になる重ね煮。 お出汁をとらなくても野菜の旨味でとても美味しいお味噌汁に。 今日は三木市在住の加藤先生にお越しいただき重ね煮教室を開催しました。 いつもはパン教室がお料理教室です。 野菜の切り方。 野菜の重ね方。 野菜ペースト入りシフォンケーキがデザートでした。 とても充実したレッスンでした。 沢山の荷物を運んでくださり本当にありがとうございました。 重ね煮の基本編は9月18日も開催します。(8名満席) 5人以上集まれば出張レッスンしていただけますのでご希望の方は私まで連絡ください。
酒種バゲットとシナモンベーグルのレッスン 2019年09月04日 | 天然酵母パン 石窯オーブンの加熱水蒸気を使用してバゲットを焼きました。 ガスオーブンで石に水をかける焼き方に比べ残念ですが艶が足りません。 先日レッスンに伺った天板予熱しない焼きかたでもバゲットのクープは開くことがわかったので今回石窯オーブンを使ってます。 ただし、天然酵母の場合はイーストとは少し様子が違います。 うちの石窯オーブンの熱風の当たり具合で左側は良く開くけど右側が小さくなります。 熱風があたらない工夫を考えたいと思います。 ご参加ありがとうございました。
なめらかプリンと焼き菓子レッスン 2019年09月03日 | お菓子 鍋にお湯を張って蒸したプリンの何と美味しいこと! トロトロで濃厚でちょっとはまりそうな味。 先日淡路の北坂養鶏場さんで購入した卵を使用しました。 焼き菓子も奥深い。 今日のラムレーズンサンドは試作をした冬より甘いと感じる。 季節によって味の感じ方が変わる。