今一写真館

旅行、ドライブの写真などなど

猿投山ハイキング

2015年12月01日 | ドライブ・ウォーキング

 明日・明後日と天気が下り坂になりそうだとの予報なので、今日のうちに

猿投山へ軽登山に行って来ました。

登山道は、東海自然遊歩道の一部に組み込まれています。

 猿投山には、確か15~20年前にも上った覚えが微かにあるのですが、

その時はかなり上の方まで車で上っているかもしれません。

◆駐車場そばの紅葉

 猿投神社の先に無料駐車場が何ケ所かあり、車を止められます。

◆登山道脇の注意標識

          

 山頂近くまで、いくつもこの標識が立てられています。

そういえば登山者の中には、ラジオを鳴らしたり、鈴を鳴らしたり

しながら歩いている方もいます。

◆周辺案内図

          

◆途中の大木

          

 天を突く杉の大木です。”御門杉”と名付けられています。

◆登山道の様子

          

 最も厳しい辺りです。

登りはまだ気が張っているけど、下りでは一歩毎にドスン・ドスンと

膝関節にダメージを受けます。

◆登山道脇の枯葉細工

 しゃれっ気がある方がいるとみえて、木の葉を細工して道の横の土手に

貼り付けてあります。

◆登山道途中の紅葉

◆ 同 その2

 特に紅葉を狙って行った訳でもないのですが、結構楽しめました。

◆途中の展望台からの眺め

 中央部に見えるのは、”東海環状道(上が豊田市方面)”です。

◆カエル石

 頂上のちょっと下の登山道脇に鎮座しています。

横から見ると”かえる”の横顔のように見えるということで、この名が

ついたようです。

右側の目と口は、誰かがマジックインクかなんかでいたずら書きをした

のかも?

◆頂上の標識

 割とゆっくりペースで、約2時間半くらいで頂上へ到着しました。

(下りだと、2時間位なんでしょうかね)

◆ 同 その2

 猿投山は、標高629mです。

◆ 同 その3

 国土地理院の三角測量の基点ですね、きっと。

◆頂上から見た御嶽山

 中腹以上は、完全に冠雪しています。

 

 なんだかんだで、概ね一日健康増進をさせてもらいました。

(但し足の疲労→

同日の奥Blog→こちら

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする