豊田市に”鞍ヶ池公園”という公園があります。
30年ほど前に行ったことがあるのですが、その頃には池と熱帯の
花を展示した施設と,しょぼい動物園があるだけのホントどうって
ことのない公園でした。
今回行ってみてびっくり、とても素敵な公園に変身していました。
◆園内の案内図
西駐車場(上図の左手上方)へ車を置いて、動物園(中央上部)・
英国庭園(右手上部)・若草山(中央部)を目指してウォーキング
開始です。
◆動物園の駝鳥
動物園には、他に木曾馬、ミニブタなど子供が喜びそうな動物・
鳥類が飼育されています。
(鳥インフルエンザの影響を受けて、一部の鳥舎は非公開になって
いましたが)
◆英国式庭園
実は、庭園内はまだ十分春の準備が整っておらず、10名以上の方
(ボランテイアの方だと思う)が花壇の手入れに勤しんでいました。
本格的な春になれば、目を楽しませてくれることでしょうね。
◆東海環状自動車道の高架
右手が土岐JC方面、左手が豊田JC方面です。
公園は、同環状道の鞍ヶ池PAを兼ねています。
(閑人は利用しませんでしたが、同PAにはスマート出口があります)
◆牧場の様子
暖かそうな毛皮を着た羊や・・・・・・・・
◆ 同 2
お馬さんが放牧されています。
◆ 同 3
柵に架けられたこの看板に、思わずニンマリしました。
◆梅林の様子
梅の開花は、まだチラホラ程度です。
◆開花を待つ梅の木
なんとなく、紅梅かなとおもいます。
◆桜の巨木
園内あちらこちらで、桜の木をたくさん見かけましたので、
もう1カ月半もすれば桜の花見ができそうです。
◆四季の古里(しきのさと)
眼下の建物の前・その手前は花壇です。花の季節にはもう一度
来てみたいと思います。
◆若草山
なんだか、聞いたことがある名前の丘です。
こちらは、山焼きはしないようです。
◆若草山山頂の”美しの塔”
これも、なんだか聞いたことがある名前の塔です。
格好も似ているような気がするし。
◆若草山からの展望
中央部の白い屋根は、屋外ステージのものです。
(改装工事中で柵で囲われていて中には入れません)。
その先に、鞍ヶ池があります。左手中央部のドーム型の屋根は
植物園です。S字の舗装路は、園内専用バスの通路。
◆虹のかけ橋
下を通る公道を跨いで、人が通るための立派な橋が架けられています。
公園と東海環状道鞍ヶ池SAを連絡するためのもののようです。
◆途中の標識
◆植物園の熱帯の花
◆ 同 2
◆ 同 3
◆ 同 4
◆園内をめぐる可愛いトラム
園内をめぐるマイクロバスは、ウイークデイには1時間に1本
くらいしか運行されていないのでちょっと残念です。
今日はこの公園は来園者の多くが、小さいお子さんを連れた
お母さんでした。
駐車料・入園料要らずで子供を一日機嫌よく遊ばせることができ
ますので、人気があるのも蓋し当然です。
自宅近くのモリコロパーク・森林公園などの大規模公園も大分
飽きてきたので、これから暫くはここの公園を楽しませてもらう
ことにします。
同日の奥のBlog➡こちら