二日目は、チャーター船(海上タクシー)で福江島以外の3島巡りです。
◆海上タクシー
乗船前に岸壁に引寄せているところ。
◆旧五輪教会堂
◆ 同 内部
◆ 同 3
◆ 同 4
◆ 同 5
”懺悔室”というのは聞きますが、これは部屋ではなく”懺悔コーナー”と
呼ぶのが妥当な感じです。大声で懺悔していると人に聞かれそうです。
◆隣接する今の五輪教会
◆江上天主堂
◆世界遺産の銘板
銘板に”潜伏キリシタン”とありますが、小生は”隠れキリシタン”という
言葉で認識していました。その詳細説明は➡こちら
引き続き、チャーター船に乗船して”若松島”へ行きます。
ここでは、島に上陸することなくガイドさんの説明を聞いて、船から
写真撮影をしただけでした。
◆マリア像のアップ
◆同島の奇岩
岩を通して、向こう側の海が見えます。
福江島へ帰って、昼食です。
◆レストランの看板
◆お品書き
海鮮を中心とした、バーベキュー風の食事でしたが大変美味しく
頂きました。
◆お料理(順不同:クリックで拡大)
◆隣接する椿油の製油所
昼食後は”井持教会堂”の見学です。
この教会は、日本ではじめての”ルルド”がある教会として有名なの
だそうです。(ルルドとは➡こちら)
◆ルルドの泉とマリア像
下部の手摺りの向こう側が”泉”になっています。
次は、二日目最後の観光となる”大瀬崎の断崖”を訪れます。
◆大瀬崎断崖
◆ 同 2
◆ 同 3
ホテルへ帰ると昨日と同じ会場で夕食です。
◆お品書き
◆お料理(順不同:クリックで拡大)
◆島の焼酎
”鬼の泪”という銘柄です。口当たりの良い美味しい焼酎でした。
食事中には飲みきれませんでしたので、残りは自宅へ持ち帰りました。