
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。横浜はカラっと快晴!私は今日も週末断食です。胃が小さくなったのか空腹感はなく、快適に減量できています。
突然ですが6月9日(水)にTBSラジオ生島ヒロシのおはよう一直線に生出演する予定です。パソコンでもインターネットから聴けるのでぜひ聴いてくださいネ!勿論iPhoneでもradiko.jpのアプリは無料ダウンロードできますから移動中でも聴くことができます。
http://radiko.jp/player/player.html#TBS
今日はノートパソコンのバッテリーのメンテナンスについてです。ノートパソコンにバッテリーを付けっぱなしにしていると劣化しますよね。ACアダプタを外してみて、え?こんな短時間しか電池もたないの?と驚く人も少なくありません。
私は中小企業診断士で独立した1995年からIBMのThinkPadを使っています。最初のマシンはThinkPad535で45万円しました。おそらくノートパソコン持参型の中小企業診断士としては日本でも早めであったと思います。
バッテリーの延命方法にはいくつかありますが、基本は、
・完全放電させる
です。私は情報セキュリティの面からもThinkPadのパワーオンの時点で指紋やパスワードを設定しています。つまり私しかスイッチが入らないThinkPadになっています。
そのパワーオンパスワードを求める画面の状態で放置して、バッテリーを完全放電させます。1日使ったバッテリーは、100%⇔50%ほどの充電を繰り返していますから、このようにして完全放電させるのです。結構長持ちしています。
中小企業経営者の皆様、外出先で電池切れ=仕事にならないということです。バッテリーのメンテナンスもしっかりと!

▲半年使用しても満充電容量が定格容量から劣化しないで使用できています
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「バッテリー」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

