今日は1日中小雪が舞っていました。
気温も低めですが、風が穏やかなのでさほど寒さを感じません。
3日ぶりに動いたトップへ向かう第6シングルに乗ると、リフト下の斜面に表層雪崩の跡が…。画像にはデブリ(雪崩で落ちた雪の堆積物)が写っていますが、確認できますか?つい先日もリフト下を滑った外国人が雪崩の犠牲になりました。
ここたかつえスキー場でも例外ではないのかもしれませんね。コース外滑走はしないほうがいいですね。
暖かく雨が降った跡の弱層の上に堆積した新雪が、スパッと切れ落ちていますね。僕もバックカントリーに入りますから、やはり雪崩については神経質なぐらい気にしています。
実は今週山に入ろうと考えていましたが、週末の降り方を考えると僕の出番ではないなと思い、スキー場で練習することにしました。
今日はパウダー用の板を出しましたが、ターン途中で板が外れてリーシュもちぎれてしまい、板が下へ下へと暴走してしまいました。たぶんバックルのテンションが弱かったのだと思います。大事には至らず本当に良かったです。これが山だったら延々歩いて下山しなければならないところでした。大声で他のスキーヤーに声をかけ、みんな気がついてくれて助かりました。とても反省しています。
相変わらずパウダーでのテレマークターンは傾斜が上がるとうまくいかず嫌気がさしてきて、難しいところはアルペンターンで滑ってやりました。
…クソっ、簡単じゃねぇか(^^;)
ま、テレマークの自由度を考えるとなんでもかんでもテレマークターンじゃなければいけないこともないなと思って、今日はアルペンターンでパウダーを楽しんでやりました。
ここからテレマークターンにつなげられるといいなと思っています。
なお、明日もお店はお休みをいただきます。
気温も低めですが、風が穏やかなのでさほど寒さを感じません。
3日ぶりに動いたトップへ向かう第6シングルに乗ると、リフト下の斜面に表層雪崩の跡が…。画像にはデブリ(雪崩で落ちた雪の堆積物)が写っていますが、確認できますか?つい先日もリフト下を滑った外国人が雪崩の犠牲になりました。
ここたかつえスキー場でも例外ではないのかもしれませんね。コース外滑走はしないほうがいいですね。
暖かく雨が降った跡の弱層の上に堆積した新雪が、スパッと切れ落ちていますね。僕もバックカントリーに入りますから、やはり雪崩については神経質なぐらい気にしています。
実は今週山に入ろうと考えていましたが、週末の降り方を考えると僕の出番ではないなと思い、スキー場で練習することにしました。
今日はパウダー用の板を出しましたが、ターン途中で板が外れてリーシュもちぎれてしまい、板が下へ下へと暴走してしまいました。たぶんバックルのテンションが弱かったのだと思います。大事には至らず本当に良かったです。これが山だったら延々歩いて下山しなければならないところでした。大声で他のスキーヤーに声をかけ、みんな気がついてくれて助かりました。とても反省しています。
相変わらずパウダーでのテレマークターンは傾斜が上がるとうまくいかず嫌気がさしてきて、難しいところはアルペンターンで滑ってやりました。
…クソっ、簡単じゃねぇか(^^;)
ま、テレマークの自由度を考えるとなんでもかんでもテレマークターンじゃなければいけないこともないなと思って、今日はアルペンターンでパウダーを楽しんでやりました。
ここからテレマークターンにつなげられるといいなと思っています。
なお、明日もお店はお休みをいただきます。