高畑に行くつもりで家を出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/fedb66274c321af5927bda68f8be5db9.jpg?1738932583)
規模としては小さな雪崩ですが、雪はまだまだ振り続ける予報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/52ff44bcbe623cc4f9eaa9e5213883ee.jpg?1738933807)
ハンターマウンテン到着は午前1時40分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/2af73609e7030904527ca3024e045772.jpg?1738934000)
それでもハンターマウンテンでこの量の新雪はなかなかないんじゃないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/d973c85cefe7bf56cf45f63912a5347b.jpg?1738934694)
二本目はその上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/7268daad42b8a5677a24ac21d96a511e.jpg?1738934751)
三本目、ゴンドラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/1a2a69b92a3375bece36ddcda120b275.jpg?1738934825)
降ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3e/a3a3784635d19f8850a8db3a092f6e02.jpg?1738935386)
ガスってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/968225b610a46b89941720dc9dbf0f7f.jpg?1738935673)
午後になるとネトロンは外され、薄いラインだけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/72724ab0b8d49a5e46e8200e13a9a9bf.jpg?1738935985)
雪が止んだのはお昼を大きく回った頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/43/f55959cae17e5267b01dae3c43c7a8cd.jpg?1738936003)
雪最高、天気最高ってシーズン50回滑る僕でもほんの数日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/cf57e1c09d9bbf4b59f91c6e51a16123.jpg?1738936100)
上から順にリフトがクローズし、最後にクローズするのはセンターハウスに落ちるこのコースだけです。
高畑にあと少しというところで雪壁が崩れていました。
その後ものすごい風が吹き、車の上から雪がザーっと落ちてきました。
20秒ぐらい雪が落ち続け、風が弱くなった時にワイパーをかけたら目の前に壁がありました。ぶつからずに止まれて良かったです。
何も見えなくなりました。
これは危ないと判断し、往路を戻る決断をしました。
スキー場も営業出来ないかもしれないと感じました。
(その後調べてみると、営業出来たみたいです)
たかつえはマウンテンコースに亀裂が入り、3ペア6シンが動いていないらしいので、ハンターマウンテンまで戻るることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/fedb66274c321af5927bda68f8be5db9.jpg?1738932583)
規模としては小さな雪崩ですが、雪はまだまだ振り続ける予報です。
この傾斜、この道幅では通行止めになったら猪苗代を回って帰るしかなく、数年前の自衛隊が出るほどの立ち往生を思い出します。
激パウ(積もりに積もった新雪)を味わいたい気持ちを抑え、移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/52ff44bcbe623cc4f9eaa9e5213883ee.jpg?1738933807)
ハンターマウンテン到着は午前1時40分。
いつもより少し遅く起きて7時20分起床。
こちらも雪が降り続いています。
でも降雪量はさほどでもないので安心ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/2af73609e7030904527ca3024e045772.jpg?1738934000)
それでもハンターマウンテンでこの量の新雪はなかなかないんじゃないかな?
まず正面を一本。
圧雪した雪の下はガリガリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/d973c85cefe7bf56cf45f63912a5347b.jpg?1738934694)
二本目はその上。
コース名はほとんど来ないので分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/7268daad42b8a5677a24ac21d96a511e.jpg?1738934751)
三本目、ゴンドラ。
上はまあまあですが、下ってくるとガリガリになりました。
ガリガリの良いところはボコボコになりにくいところかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/1a2a69b92a3375bece36ddcda120b275.jpg?1738934825)
降ってます。
雪は重めですね。
パウダーは荒れた端っこをいただき、足を取られないように滑ることに慣れていきたいと思います。練習練習。
あ、そういえば三本目でトップが刺さり前転しました。
それから、前回の板からビンディングを移植して(エッジが飛び出すほどで、廃車です)一日で仕上げた板は同じ板なのに何となくまだ馴染めません。
しかし、それも数本で気にならなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3e/a3a3784635d19f8850a8db3a092f6e02.jpg?1738935386)
ガスってきました。
高速カービングの練習をやめて、コブの練習にしようと思います。
スタッフの手でネトロンパイプが埋め込まれていました。
間隔は狭いかも。
どこもだいたいこのピッチなので、これが滑れないと他のスキー場でも厳しいかもしれません。慣れていかないとダメですね。
フラットの状態から掘りこんでいきます。アルペンの人が数人入って行くのでまあまあラインがつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/968225b610a46b89941720dc9dbf0f7f.jpg?1738935673)
午後になるとネトロンは外され、薄いラインだけになりました。
薄いのでコブを作ってるなんて分からないボーダーが入り込んで吹っ飛んでいました。
下地はガリガリですからね。
でもなかなか良い練習になりました。
重心の移動やストックのタイミングなどを確認していきます。
15本ぐらいしか出来ませんでした。
アクセスできるリフトが長いもんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/72724ab0b8d49a5e46e8200e13a9a9bf.jpg?1738935985)
雪が止んだのはお昼を大きく回った頃でした。
周囲の山々が姿を現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/43/f55959cae17e5267b01dae3c43c7a8cd.jpg?1738936003)
雪最高、天気最高ってシーズン50回滑る僕でもほんの数日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/cf57e1c09d9bbf4b59f91c6e51a16123.jpg?1738936100)
上から順にリフトがクローズし、最後にクローズするのはセンターハウスに落ちるこのコースだけです。
時刻は16時.
とりあえずなんとか今日も滑り切りました。
いよいよシーズンも後半戦に入っていきます。
滑走本数 27
滑走距離 39.38km
最高スピード 56.3km/h
最大心拍数 159